○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

図書館開放

7月24日(金) 夏休みが始まって4日目。今日もたくさんの子ども達が図書館開放に来ていました。図書委員会の児童や保護者ボランティアさんのお手伝いがあり、毎日本の貸し出しや返却がスムーズにできています。来週も図書館開放はあります。多くの児童に来てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み学習教室

7月22日(水) 昨日から始まった学習教室。プール開放や図書館開放などにも参加しながら、のべ50人程度の子ども達が多目的室に集まって学習をしています。低学年は2時間と少し長い時間ですが、夏休みの宿題や家庭から持ってきたドリル等を熱心にしています。
夏休みの宿題プリントが終わったら、漢字練習や計算練習など自主学習に取り組んでほしいです。授業で使っているノートやドリルを持ってきてください。毎週月曜日は学習教室がありません。気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(月)川の増水のため2日目に魚つかみをしました。沢のぼりも怪我なくできました。3日間、たくさんの思い出を作って帰ってきました。お土産話をたくさん聞いてください。
予定より早い到着でしたが、たくさんのお出迎えありがとうございました。

林間学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(月)台風の影響で出発も心配された林間学習。全員元気に過ごせました。
現地でも川の増水の為、予定を少し変更しての3日間でした。
キャンプファイヤーにホットドック作り。大成功でした。

3年 国語科授業研究会

7月3日(金) 国語科の研究会で、教育センターから尾上先生に講師としてお越しいただき、授業研究会を実施致しました。その後の研究討議会では、先生方から活発な意見や質問が出て、本校の国語科の指導の方向性が導かれたように思います。たくさんの先生方に囲まれて3年の子ども達は少し緊張したようですが、それでも自分の考えをしっかりと述べることができました。本校の児童の思考力が高まっていることを実感した授業研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

平成26年度学校運営計画

校長経営戦略予算

平成26年度学校評価

平成26年度学校協議会

ワークルーム

平成26年度全国体力運動能力生活習慣調査

平成27年度学校協議会

平成27年度全国学力・学習状況調査