『○○の秋』 皆さんは何を入れますか・・ 何をするにもやりやすい季節になりましたね!

もぐもぐデーのごほうびです(6月15日)

 6月は「食育月間」です。
 給食や「食べること」に対する感謝の気持ちを育てる取り組みとして、12日(金)を食べ残し0の「もぐもぐデー」としました。みんながしっかり給食を食べて、少しの食べ残しもないようがんばった甲斐あって、完食できたクラスは、24クラス中14。メニューは、スパゲッティミートソースと、きゅうりとコーンのピクルスと、黒糖パンでした。
みんなが頑張ったご褒美に、今日、給食調理員さんが、星型・ハート型・花型のお楽しみにんじんをたくさん作ってくださいました。
 ちなみに今日のメニューは、鶏肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・ミックスフルーツのクラフティに、食パンとはちみつ。今日もとても美味しい給食だったけど、完食できたかな。

画像1 画像1

日曜学習参観のご案内

1 月 日   6月21日(日)
2 内 容  (1)学習参観 1時間目  8:50〜 9:35
               2時間目  9:45〜10:30
       (2)PTA教育講演会  10:40〜11:45
           場所…講堂(多目的室から変更しています。)
           講師…徳永 桂子 氏
           演題…「子どもに伝える性の話
                〜子どもを性被害から守るために〜」
         ※3時間目は、子どもたちは通常授業です。
          授業は参観できません。
       (3)引き渡し訓練    11:45〜
         ※子どもたちの教室に行っていただき、ご一緒に
          お帰りください。
       (4)PTA親子ドッジボール大会
                    13:30〜15:30
           場所…運動場(雨天時:講堂)

○自転車での来校はご遠慮ください。また、日吉公園での駐輪もご遠慮ください。
○6月22日(月)は、日曜参観の代休です。

夢授業(4・5・6年・6月8日) その2

 後の1時間は、運動場で実技講習です。
 受講できるのは6年生だけでしたが、4、5年生も、準備運動などに参加して、指導を受けることができました。
 実技講習は、軽くランニングの後、腕の振り方、足の上げ方の指導を受けました。短距離走では、横一列になって一緒に競走していただきましたが、一瞬で6年生は離されてしまいました。見ていた4、5年生からも「うわ〜」という感嘆の声。本物の速さを目の当たりに見ました。
 最後に、荒川選手に、走り幅跳びを見せていただきましたが、小学校の砂場がちっぽけで申し訳ないと思われるほど、かなり手前で踏み切られました。ふわあっと空を舞う、大きな跳躍。トップアスリートの素晴らしさを見せていただきました。
 閉会のあとは、学年単位の記念撮影にみんな笑顔でおさまりました。
 本物に触れた「夢授業」。子どもたちにはかなり刺激になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢授業(4・5・6年・6月8日) その1

 8日、2、3時間目を使って、トップアスリートによる「夢授業」が行われました。
 日吉小学校に来ていただいたアスリートの方は、日本のトップレベルの方々で、世界陸上にも出場の、走り幅跳びの荒川大輔選手と、十種競技の宮川洋也選手です。
 写真をまず見てください。後ろの舞台上に二つの黄色いコーンが置いてあります。その二つにひもを渡してあるのですが、その距離が約8m。これが、荒川選手が跳んだ走り幅跳びの記録です。すごい…ですね。
 まず、最初の1時間は、講堂で荒川大輔選手のお話を聞きました。
 子どものころの夢は3つ。プロ野球選手になること、建設会社の社長になること、卵焼き屋さんになること。どれも叶っていないけれど、でも、出会いがなければ、そういう夢もえがくことがなかった、出会いを大切にして、夢を見つけてほしい、と言われました。
 そして、夢をめざして取り組むときは、いい加減な気持ちでやるのでなく、「本気」ですること、と締めくくられました。
 この「本気」。年度初めに校長先生も、言われていたことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝張りをしました(6月13日) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 園芸業者の方の説明を受けて作業を始めましたが、要領をつかんだ子どもたちは、地域の方々と一緒に積みあがった苗をみるみるうちに敷き詰めていき、早々にすべてを完了させました。
 芝張り作業のあとは、防災訓練の一環として行われた炊き出しのカレーをいただきました。子どもたちにとっては、学校の緑化の一翼を担っただけでなく、地域の方々とふれあいを深める貴重な機会となったことと思います。
 これから芝の管理をすすめていくことになりますが、地に根付き、青々としてくるころは、ちょうど運動会のころでしょうか。心和む場所になるよう、大事に育てていかなければと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31