2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

6月19日(金)給食

画像1 画像1
焼きそば、オクラの中華あえ、黒糖パン(1/2)、牛乳
オクラの中華あえは、オクラを蒸して、ごま油の風味をきかせたたれであえました。

6月18日(木)給食

画像1 画像1
鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳
今日の野菜いためには、ツナを加えて旨みを出しました。

6月17日(水)給食

画像1 画像1
サーモンフライ、コーンスープ、キャベツのソテー、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳

6月16日(火)給食

画像1 画像1
和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、りんご(缶)、牛乳
昨年、初めて給食に登場した献立です。沖縄県でとれたもずくを使用しています。沖縄もずくは、太くてやわらかい食感が特徴です。もずくとオクラ、えのきたけからとろみが出るのため、汁にとろみがつきます。

1学期避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(火)の2時間目に避難訓練をおこないました。1学期の避難訓練は、火災を想定しておこないました。9時55分の放送を合図に、担任の指示に従ってスムーズに訓練がおこなわれました。天王寺消防署の隊員さんは訓練の様子をご覧になり、「静かに早く訓練出来ていてすばらしかった。」とほめていただきました。
 また、6年の代表児童が水消火器を使った消火訓練もおこないました。黄色いピンを抜き、狙いを定めて、レバーを握って消火対象物(赤色コーン)の根元に水をかけました。
 先週の救救命蘇生法に続き、今週の避難訓練と実際におこなう状況にならないのが一番です。学校でも安全管理に努めてまいりたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 2年発育測定
1/14 児童集会 3年発育測定 委員会 3年3組ふれあい喫茶(五条) PC(地域)
1/15 3年3組ふれあい喫茶(桃丘) 現金徴収
1/18 児童朝会  落し物0週間  4年発育測定 6年理科特別授業(パナソニック) 5年社会見学(津波高潮ST・NHK・歴博)
1/19 5年発育測定  給食残さないデー 4年認知症サポーター講座 ステップアップ1年 コーラス・絵画(地域)
給食献立
1/13 五目うどん  豚肉と野菜のいためもの  プチトマト  食パン バター(キューブ)  牛乳
1/14 さばのみそ煮  のっぺい汁  もやしのゆずの香あえ  ごはん  牛乳
1/15 豚肉と野菜のケチャップ煮  ツナとキャベツのソテー  桃のクラフティ レーズンパン 牛乳
1/18 ポークカレーライス  ごぼうサラダ  みかん(缶) ごはん  牛乳
1/19 鶏肉のオイスターソース焼き  ラーメン  ピリ辛あえ  黒糖パン 牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価