2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

6月15日(月)給食

画像1 画像1
チンジャオニューロウスー、ワンタンの皮のスープ、きゅうりの辛みづけ、ごはん、牛乳
チンジャオニューロウスーは、中国料理で「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。オイスターソースの風味をきかせて味付けしました。

2年 町探検ご協力ありがとうございました。

2年町探検行ってきました。
お家の方々や地域の皆様のご協力のもと、大きな事故もなく無事町探検終えることができました。
子どもたちは探検の後、「町たんけんニュース!」と題うって新聞を作りました。
また、ご協力いただいたお家の方々、地域の皆様のお礼のお手紙をしたためております。
近日、地域の方へのお礼のお手紙をお届けにあがります。
ご協力ありがとうございました。
またの機会にも変わらぬご厚情をよろしくお願い致します。

3年生 社会見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
天王寺区民センターに社会見学に行きました。会議室や和室、ホールの裏側などを見学しました。初めて知ったことも多く、子どもたちは、しっかり話を聞いて学習できました。

6月12日(金)給食

画像1 画像1
いわしてんぷら、みそ汁、豚肉と三度豆のいためもの、ごはん、牛乳
いわしてんぷらは、いわしを丸ごと食べることができる料理です。小さないわしは、骨も柔らかくよくかんで食べると、骨や歯によいカルシウムを含む骨も食べることができます。よくかむことは、虫歯を防ぐ、消化をよくするなど体に良いことが色々あります。

6月は食育月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は食育月間です。
五条小学校でも給食委員会のこどもたちと、食に対して理解を深めてもらうためにクイズラリーや紙芝居の読み聞かせを行いました。給食室からは、星形のにんじんをキャベツのスープに入れてもらいました。
「食」は子どもたちが豊かな人間関係を育んでいくうえで、とても重要なことです。
ご家庭でも家族全員で食卓を囲む機会を普段より多めに作ってみましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 2年発育測定
1/14 児童集会 3年発育測定 委員会 3年3組ふれあい喫茶(五条) PC(地域)
1/15 3年3組ふれあい喫茶(桃丘) 現金徴収
1/18 児童朝会  落し物0週間  4年発育測定 6年理科特別授業(パナソニック) 5年社会見学(津波高潮ST・NHK・歴博)
1/19 5年発育測定  給食残さないデー 4年認知症サポーター講座 ステップアップ1年 コーラス・絵画(地域)
給食献立
1/13 五目うどん  豚肉と野菜のいためもの  プチトマト  食パン バター(キューブ)  牛乳
1/14 さばのみそ煮  のっぺい汁  もやしのゆずの香あえ  ごはん  牛乳
1/15 豚肉と野菜のケチャップ煮  ツナとキャベツのソテー  桃のクラフティ レーズンパン 牛乳
1/18 ポークカレーライス  ごぼうサラダ  みかん(缶) ごはん  牛乳
1/19 鶏肉のオイスターソース焼き  ラーメン  ピリ辛あえ  黒糖パン 牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価