奉仕活動をしました
1月13日(水)今日はお昼に冷たい雨も降ってきて、寒い冬の一日になりました。
学校では月1回、代表委員会をする日に代表委員会に出ない4,5,6年生が「奉仕活動」をしています。廊下・階段・手洗い場・トイレなどをふだんよりていねいに時間をかけて清掃します。今日も校内各所をみんなで手分けして頑張って掃除しました。寒い中大変だったでしょうが、高学年がみんなのために学校をきれいにするという気持ちを大切にしたいと思います。 ![]() ![]() 1月13日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「正月の行事献立」で、「さけちらし・ぞう煮・れんこんのごまじょうゆ焼き・ごはん・牛乳」でした。
さけちらしは、さけ、たけのこ、かんぴょう、しいたけなどが入った、ちらしすしでした。 ぞう煮は、かつおぶしで取っただしに、鶏肉、金時にんじん、だいこん、白玉もちなどが入った、汁物献立でした。 れんこんのごまじょうゆ焼きは、しょうゆなどで下味をつけたれんこんをいりごまをふり、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書の「わっしょい 祭りとすし」でした。日本各地の伝承料理が載っていました。 写真右はぞう煮を煮こんでいる様子です。 明日の献立は「五目うどん・豚肉と野菜のいためもの・プチトマト・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日の学校の様子をお知らせします
1月12日(火)三連休の後、寒い週初めでしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
運動場での全校朝会も8:30前には全児童がちゃんと集合・整列して、朝のあいさつができました。これは簡単なようでなかなかできない、とても大切なことです。 校長先生からは「毎朝みなさんの登校を見守ってくださっている地域の方が、最近子どもたちがよくあいさつをしてくれるようになって嬉しいと言われています。またウサギ小屋横のサクラの木の枝が折れていたので気を付けましょう。」というお話がありました。看護当番の先生からは「今週のめあては身なりを整えようです。黄帽・名札はいつも身に着けていますか?」というお話があり、また健康委員会のキラキラチェックでは、ハンカチ・ティッシュの携行と爪を切っているかを確かめました。 自分で登校前に確かめる習慣をつけるようにしたいですね。 ![]() ![]() 1月12日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「ポークカレーライス・ごぼうサラダ・みかん(缶)・牛乳」でした。
ポークカレーライスは、豚肉を主材とした、児童に人気のカレーライスでした。さらにポークカレーライスには、星型のラッキーにんじんが入っていました! ごぼうサラダは、ごぼう、きゅうり、コーンを湯がき、マヨネーズをかけて食べる、サラダ献立でした。 そして、デザートにみかん(缶)がつきました。 写真左は本日の献立サンプルです。本日の給食図書は「パパ・カレー」でした。 写真右はカレーを煮込んでいる様子です。 明日の献立は「さけちらし・ぞう煮・れんこんのごまじょうゆ焼き・ごはん・牛乳」です。正月の行事献立です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学に行ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() |
|