いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

5年音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(水)いずみホールへ行き大阪市音楽団のみなさんの演奏を鑑賞しに行きました。
本校は運よく一番前の中央のお席でした。
演奏者の方々の息づかいや表情までひしひしと伝わってきました。
吹奏楽の迫力ある生演奏に子ども達も大喜びでした。
今日聴いた演奏を目指して、今後の音楽活動に励んでほしいと思います。

♪わっ、きれいね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(火)、まだみんなが登校している朝一番に、4年生有志の人が、葉牡丹がなくなってさびしくなっていた校門の花壇に、花を植えてくれました。花の名前はロベリア。小さな花がたくさん集まって咲いている、とっても可憐で涼しげな花です。

ディスカバー KIREKITA!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日(土)、本年度、第1回目の土曜授業です。登校してくる子どもたちは、いつもと違って少し眠たそうな人が多かったようです。
 さて、2年生ではこの時間を使って、『街探検』を行いました。写真は、その最初に訪れた〜奥田牧場〜です。たくさんの牛さんにお目々パッチリ状態でした。子どもたちには、町のいろんなことに目を向けて、たくさん発見して、自分たちの住んでいる町のことを大切にしたり自慢してほしいなと思います。

『みんなが、あいさつのできる、学校にしよう!』 〜喜連北小学校代表委員会あいさつプロジェクト〜

画像1 画像1
 5月21日(木)、本年度最初の児童集会記事です。今日は、代表委員会の紹介と各代表委員からのあいさつがありました。そして最後には代表委員会会長から、本年度の大きなプロジェクトとする『みんなが、あいさつのできる、学校にしよう』が力強く発表されました。喜連北の未来をになう子どもたち、自分たちの学校のことをしっかり考えています。立派でした。ご家庭の皆さまにもこの活動へのご協力よろしくお願いいたします。

「安全・安心」を、ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(水)、1年生が行う毎年恒例の「子ども110番の家」訪問です。PTA地域委員の皆さま、地区長の皆さま、その他たくさんの方々の協力をいただいて、子どもたちが集団下校し、その途中にある「子ども110番の家」の場所を確認し、また、おうちの皆さまにお礼のあいさつをします。
 このように、地域のたくさんの皆さまのご支援により、子どもたちの安全・安心が守られていることを実感いたします。
 地域のみなさま、そして本日、付添、道案内にご協力いただきましたPTA保護者の皆さま、本当にありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31