2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

12月2日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いわしのしょうが煮、かきたま汁、ひじきのそぼろ煮、ごはん、牛乳
今日のいわしのしょうが煮は、釜で煮込んだのではありません。1クラスごとの容器に人数分のいわしを入れて、しょうが、砂糖、酢、こい口しょうゆ、料理酒、水を合わせた調味液を加えて、250度で30分間焼き物機で煮ました。
2枚目の写真が1クラスの容器で煮たいわしです。

なにわ伝統野菜!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生ではなにわ伝統野菜を育てています。すくすくと育ってきて、今日は、山北先生と一緒に五条タイムに雑草抜きをしました。天王寺かぶらは少し実の白い部分が出てきていて、子どもたちも「大きくなった〜!」ととてもうれしそうでした!
 天王寺かぶらや田辺大根に栄養がもっとたくさんいきわたるように、子どもたちは一生懸命まわりの雑草を抜いていました。

12月1日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、りんご、大型コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳
ドリアは、米を使用した料理のひとつでホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理です。
今日のきのこのドリアは、しめじ、エリンギ、マッシュルーム(水煮)の3種類のきのこを用いて、きのこの風味を生かしています。
釜でベーコン、たまねぎ、3種のきのこをいためて、グリンピースと米を煮たてて味つけし、クリーム、炒った小麦粉、牛乳を加えて、1クラスごとの容器に入れて、焼き物機で焼きました。
2枚目の写真が釜で煮ているところで、3枚目が焼き上がったドリアです。

6年 夕中交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日、夕陽丘中学校で小中交流授業がありました。国語、数学、社会、理科、英語、家庭科、技術、音楽、美術、保健体育の教科に分かれて、中学校の授業を体験しました。
授業の後、どの児童も「すごく面白かった!」と言って帰ってきました。中学校への期待がますます高まったようです。

11月30日(月)給食

画像1 画像1
えびフライ、牛肉のケチャップ煮、キャベツときゅうりのサラダ、パンプキンパン、牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 児童集会 3年発育測定 委員会 3年3組ふれあい喫茶(五条) PC(地域)
1/15 3年3組ふれあい喫茶(桃丘) 現金徴収
1/18 児童朝会  落し物0週間  4年発育測定 6年理科特別授業(パナソニック) 5年社会見学(津波高潮ST・NHK・歴博)
1/19 5年発育測定  給食残さないデー 4年認知症サポーター講座 ステップアップ1年 コーラス・絵画(地域)
1/20 6年発育測定  C−NET(4時間) 3年昔のくらしの話  ステップアップ3・4年
給食献立
1/14 さばのみそ煮  のっぺい汁  もやしのゆずの香あえ  ごはん  牛乳
1/15 豚肉と野菜のケチャップ煮  ツナとキャベツのソテー  桃のクラフティ レーズンパン 牛乳
1/18 ポークカレーライス  ごぼうサラダ  みかん(缶) ごはん  牛乳
1/19 鶏肉のオイスターソース焼き  ラーメン  ピリ辛あえ  黒糖パン 牛乳
1/20 他人丼  みそ汁  ごまめ  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価