★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

全校遠足に行ってきました!

心配されていた天候も無事回復し、晴天の下、玉川小学校全校児童で花博記念公園鶴見緑地に行ってきました。

現地では縦割り班でオリエンテーリングを行いました。6年生のリーダー、副リーダーがそれぞれリーダーシップを発揮し、先生たちが待つそれぞれのチェックポイントでみんなで課題をクリアしていきました。100点のグループも出て子どもたちはとても頑張っていました。

そのあとはグループで待ちに待ったお弁当!広い芝生でシートを広げて楽しく食べました。帰りはクラス別のグループに戻り、全員無事玉川小学校へ帰ってきました。

たくさん歩いてたくさん遊んで子どもたちはとても疲れたと思いますが、良い思い出になってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足その2

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当タイム。 みんなで楽しくいただきます!

落語について学んでいます。

9月28日、6校時に「落語」について学びました。桂文喬師匠のお話はとても分かりやすく、面白かったです。「どのように話せば聞き手に伝わるか、そして笑いにつながるか」といったことを想像させる「落語」は、コミュニケーション能力の育成にも大変役に立つと考えています。また、大阪の伝統文化を学ぶという意味においても、本場から師匠の方に来ていただけるのは大変ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生ダイハツ社会見学

シルバーウイークが明けた9月24日(木)、本校の5年生児童は社会見学としてダイハツ池田工場へ行ってきました。7時半集合で、朝もかなり早かったのですが、子どもたちは元気に出発し、お昼前までの工場見学をみんな楽しく学びました。

工場につくと、1組2組に分かれて製作工程についての詳しい説明を受けました。その後、それぞれが車の設計をして楽しんだり、工場の方に質問にこたえていただいたりしました。実際に「実物」を目の当たりにすることで、写真や映像だけでは伝わらないものづくりの奥深さについて学んでくれたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ダイハツ社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自動車の歴史や構造、製作工程について学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/16 土曜授業(公開なし)
1/17 福島区民たこあげ大会
1/20 『全児童下校2時30分』
福島区教員研究発表会
1/21 3年生 社会見学(給食あり)
4年生 社会見学(給食あり)