子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

栄養教育推進事業「じょうぶな骨をつくろう」 ≪4年生≫

 9月14日(月)2限、城東区内小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、4年生は「じょうぶな骨をつくろう」の学習をしました。
 「牛乳や骨ごと食べられる魚」にカルシウムが多く含まれていることを児童は知っていましたが、大豆のなかまや葉の野菜、かいそうのなかまにもカルシウムが含まれていることを学習し、驚いていました。カルシウムが多く含まれる食品を知り、じょうぶな骨をつくるために自分ができることを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心をひとつに笑顔と元気があふれた運動会に! ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(月)始業前、「児童朝会」では、「大阪市小学校絵画・版画展」の賞状伝達の後、校長先生から3週間後に迫った「運動会を成功させよう!」というお話がありました。
 長崎県の九十九島水族館にいるイルカの「ナミとニーハ」の話でした。2頭のイルカは「ジャンピングキャッチボール」という、同時に空中にジャンプして、ナミがボールを投げて、ニーハが口で受け止めるという演技をするということです。イルカ同士がキャッチボールができるのは、「ナミとニーハ」だけで、水中で「ピュイー」という鳴き声を出してタイミングを合わしているということです。運動会では「1・2・3」「せーの」という声をかけ合って、「心をひとつに、笑顔と元気があふれた運動会」にしてほしいと思います。

2学期初めての「土曜授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(土)、今日は2学期初めての「土曜授業」です。大阪市では、平成26年度からは全ての小中学校で、開かれた学校づくりなどをより一層すすめるとともに、特色ある教育活動の充実を図るため、少なくとも年間6回、「土曜授業」を実施しています。
 1時間目に校舎をまわると、2年生【写真左】は運動場で、運動会の団体競技や入退場の仕方を練習していました。1年生【写真中】は「朝の会」をしており、日直の児童が朝の健康観察の後、お話をしているところでした。3・4年生【写真右】は、体育館で運動会の団体演技の練習をしていました。鳴子(なるこ)を使っての表現運動で、振り付けを覚え、鳴子の音を揃え、隊形の変化をしながら作品をまとめていました。

気合いみなぎる「組体操」 の練習 ≪6年生≫

 9月11日(金)2限、6年生は昨年に続いて、2回目の5年生と共演する「組体操」。昨日までは、雨のため体育館での練習が続きましたが、今日初めて運動場に出て練習をしました。
 ポイントへの移動や隊列の組替えもスムーズにできるようになってきました。仲間を信じて大きな声をだし、曲のイメージに合わせ「気合がみなぎる組体操」です。こらからますます高度な練習になっていきます。一人一人のモチベーションがあがることで、より一層連帯感や力を結集することの大切さを実感していると思います。
【写真左から、「ウェーブ」「たて波」「クイックピラミッド」です。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数100マストレーニング ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(金)2限、2年生は算数の授業でした。ちょうど「100マストレーニング」のプリントをしているところでした。1ケタ+1ケタの計算をしていく、「100マス計算」です。単純な計算を繰り返し行うことで、脳を活性化させるといわれています。
 2学期から毎日、タイムを計って100問の「たし算」に取組んでいます。最初は5分の制限時間内にできなかった児童も、日々できるようになり、今日は2分30秒で全問解答した児童もいました。来週からは、2ケタ−1ケタの「ひき算」にチャレンジします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 児童朝会
マラソン前健診
給食週間1/18〜22
1/20 一斉下校13:30
1/21 クラブ活動
児童集会
PTA実行委員会
1/22 スクールカウンセラー
なかよし給食
1/23 リバティーアートフェスタ2016
1/24 学校給食記念日

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係