7月1日(水)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「かぼちゃのミートグラタン・スープ・オレンジ・パン・牛乳」でした。
かぼちゃのミートグラタンは牛ひき肉・豚ひき肉、かぼちゃ、玉ねぎなどを炒め、炒った小麦粉とトマトケチャップなどの調味料を合わせ、焼き物機で蒸し焼きにした献立です。 スープはチキンスープをベースに鶏肉、キャベツなどの野菜が入ったスープです。 オレンジは一人1/4個で、むきやすいよう皮に切り込みが入っていました。 写真は上から順に ・今日の献立サンプルの写真です。 ・1/4にカットされたオレンジの写真です。 ・かぼちゃのミートグラタンの調理の様子です。 (1)ひき肉、野菜を炒めているところです。 (2)具材と小麦粉、調味料を合わせたところです。 (3)ミニバットにグラタンを入れ、パン粉、粉チーズをまぶしたところです。 (4)焼き物機で230度、18分間、蒸し焼きにし完成したところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の7月1日になりました
7月1日(水)2015年も今日から後半に入りました。
朝から梅雨時らしい雨降りで、残念ながらプールに入ったり、運動場で遊んだりできません。子どもたちは教室で本を読んだり、自由帳に絵を描いたりして過ごしています。 6年生は理科の空気の学習の一環として、グリーンマットで紙飛行機を作って飛ばしました。子どもたちは、先日テレビで紹介されていた方法も参考にして、バランスや空気の受け方をいろいろ工夫して楽しく取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4,5,6年生が「奉仕活動」をしました!
6月30日(火)今日は6時間目に代表委員会があったので、これに参加していない4,5,6年生が「奉仕活動」をしました。毎月1回、ふだんの掃除で手が行き届きにくい水回りや廊下・階段の隅々、トイレ等を熱心に掃除しています。このような活動の積み重ねで、学校がきれいに保たれているんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(火)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「いわしてんぷら・みそ汁・豚肉と三度豆のいためもの・ごはん・牛乳」でした。
いわしてんぷらは170度の油でカラッと揚げたのち、手作りのたれをかけた献立です。 みそ汁はにんじん、たまねぎ、うすあげ、じゃがいなどが入った野菜たっぷりの献立です。 豚肉と三度豆のいためものは三度豆を一度蒸したのち、豚肉と炒め、最後に塩、こい口しょうゆで味つけした献立です。 写真は左から順に ・今日の献立サンプルです。 ・いわしを揚げているところです。 ・豚肉と三度豆を炒めているところです。 今日で6月が終わり、明日から7月が始まります。 7月はにがうり(ゴーヤ)やスイカなど、夏らしい食材が登場します。楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日の様子をお知らせします
6月29日(月)梅雨の合間の晴天で、朝からぐんぐん気温が上がってきています。
今日から1年生にアメリカから一時帰国している子どもが「体験入学」しています。アメリカは9月入学なので、おじいちゃん・おばあちゃんの所にいる短い間だけ、日本の小学校生活を体験してみようということです。今日はみんなと一緒に国語の学習や、プール水泳、給食などをしました。5時間目は「ウェルカム・パーティー」ということで、みんなで"Tomorrow"を歌ったり、英語でじゃんけんをしたりしました。すると、とても流暢な発音で"Rock,paper,scissors"と声をかけてくれました。(前に学校でやったのと順序が違うんですね!)でもみんなすぐに慣れて、一緒に楽しみました。 ![]() ![]() |
|