本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立扇町小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

今日のこんだて9月10日

画像1 画像1
 えびグラタンは、手作りのルウとチーズのうまみがたっぷりでした。トマトをたっぷり入れたスープはヘルシーでした。デザートのなしも甘くておいしかったです。
 明日はプルコギ、トック、きゅうりとコーンの甘酢あえの米飯献立です。

今日のこんだて9月9日

画像1 画像1
 親子丼のご飯は、ガス釜でふっくらと炊き上げられ、おいしくいただきました。すまし汁は、えのきたけ、キャベツ、オクラが入ったあっさりした汁でした。だしこんぶ、けずりぶしでとった香りの良いだしが効いていました。豆はすききらいがありますが、量が少ないので、みんなよく食べました。
 明日はえびグラタン、トマトスープのパン献立で、なし(豊水)が出ます。

今日のこんだて9月8日

画像1 画像1
 新食品のひき割り大豆を使った「ツナ大豆そぼろ」は、ふりかけのようなイメージで、ご飯が食べやすく、好評でした。煮ものにはこんにゃくがたっぷり入り、ゆず風味の野菜のおかずとともにヘルシーでした。
 明日は親子丼とすまし汁、金時豆の煮ものです。運動会の練習がはじまっています。しっかり食べてじょうぶな体作りをしましょう。

今日のこんだて9月7日

画像1 画像1
 食パンにはいちごジャムがついていました。フランクフルトに具だくさんのスープ、焼きかぼちゃもついてボリュームがありました。教育実習・栄養教諭実習が始まり、実習生も子どもたちと一緒に楽しく食事をしました。
 明日は豚肉とこんにゃくの煮もの、キャベツときゅうりのゆずの香あえ、ツナ大豆そぼろの米飯献立です。

1学期の道徳掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度に引き続き、今年度も本校は道徳を研究主題に挙げ、心の教育に取り組んでいます。
1学期の階段掲示板には、1・3・5年生での授業の流れが分かるようになっています。
子どもたちが自分を振り返ることができるような取り組みを続けていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 4年 おもいやり活動
1/22 音楽集会 2年 外国語活動
1/25 給食週間開始(29日まで) 1年 おもちゃ作り 友だちグループあそび
1/26 クラブ活動