2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

なにわ伝統野菜 収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期に、種をまき、水やりをしてお世話をしてきた天王寺かぶらと田辺大根が大きく育ちました!そして、ついに今日は収穫の日!抜いてみると、大きなかぶや小さな大根と形もさまざまで、抜くたびに子どもたちは「すごーい!」「ちっちゃーい!」など声をあげ、楽しそうに収穫する姿が見られました。
 

ふれあい喫茶 桃丘会館

 昨日に引き続き、今日は、桃丘会館のふれあい喫茶に行かせていただきました。子どもたちは、ハーモニカを聞かせてもらったり、こままわしを見せてもらったりして、とても楽しそうにしていました。
 お手伝いチームも洗い物をしたり、お茶を運んだりと積極的に活動できました。学校に戻ってきてからも、教えてもらった遊びを楽しそうにしていました。
 桃丘会館のみなさん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月15日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚肉と野菜のケチャップ煮、ツナとキャベツのソテー、桃のクラフティ、レーズンパン、牛乳
 給食でもおなじみのクラフティです。クラフティは、フランスの焼き菓子です。
溶き卵、クリーム、砂糖、小麦粉、白桃を混ぜ合わせた生地をコーンフレークを敷いたミニバットに流し入れて焼きました。
 今日の桃のクラフティは、給食では初めての白桃(カット缶)を使用しました。桃のほのかな甘みと香りを感じるデザートです。
2枚目が桃のクラフティの材料です。3枚目が焼きあがったものです。

ふれあい喫茶 五条会館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、五条会館のふれあい喫茶に行かせていただきました。
子どもたちは、地域の方と楽しそうにお話をしたり、折り紙を教えてもらったりしました。学校にもどってきてから子どもたちから「楽しかった〜!!」という声がたくさん聞こえてきました。五条会館のみなさん、ありがとうございました。

1月14日(木)給食

画像1 画像1
さばのみそ煮、のっぺい汁、もやしののゆずの香あえ、ごはん、牛乳
のっぺい汁は、全国各地にある郷土料理で、でんぷんでとろみをつけた、冷めにくく、体が温まる汁ものです。旬のさといもやだいこん、にんじん、青ねぎなどの素材の味をしっかり味わい、彩の美しさを目で楽しむこともできる献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 児童集会  クラブ  ステップアップ2年
1/23 市長杯
1/24 市長杯・市民マラソン大会
1/25 手洗い・うがい週間(〜29・金まで)
1/26 5年非行防止教室 おもちゃ祭り(1・2年) コーラス・書道・絵画(地域)
1/27 避難訓練(不審者対応)
給食献立
1/21 あじのレモンマリネ  スープ煮  りんご  大型コッペパン マーマレード  牛乳
1/22 豚肉と赤平天の煮もの  きくなとはくさいのおひたし  黒豆の煮もの   ごはん  牛乳
1/25 ビーフシチュー  カリフラワーのサラダ  固形チーズ ライ麦パン 牛乳
1/26 かす汁  豚肉のごまだれ焼き  くりきんとん  ごはん  牛乳
1/27 ほたて貝のグラタン  スープ  和なし(缶) 黒糖パン 牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価