2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

10月15日(木)給食

画像1 画像1
卵どうふ、豚肉と野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳
卵どうふは、卵に調味しただし汁を加えて、蒸してとうふ状にしたものです。
給食では、卵の重量の1.3倍のだし汁(けずりぶしでとり、みりん、塩、うす口しょうゆで味つけしたもの)を使いました。焼き物機で30分間蒸しました。
おかかなっ葉は、だいこん葉とかつおぶし、いりごまを炒めて、味つけしました。ご家庭でもふりかけとして、ぜひお試しください。
また、茶碗蒸しをご家庭でも作られる場合は、卵の重量の3〜3.5倍のだし汁で希釈するといいでしょう。

10月14日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛肉のカレー風味焼き、トマトのスープスパゲッティ、キャベツときゅうりのピクルス、大型コッペパン、マーマレード、牛乳
トマトのスープスパゲッティは、10月に1回のみ使用できる生のトマトを用いました。トマトのほどよい酸味とさわやかなトマトの風味を感じることができます。
みじん切りにしたにんにくをオリーブ油で炒めることで、トマトと相性のよいにんにくの香りを引き出しています。

みんながんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(月)にヤンマーフィールド長居で大阪市民陸上競技カーニバルがあり、本校から5年生6年生22名が参加し汗を流してがんばりました。雨が降ったりやんだりの天候でしたが最後まであきらめず一生懸命走りました。

ライフ 社会見学2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ライフの社会見学2回目でした。1時間目に多目的室にて、食べ物に関する学習をし、その後、各クラスごとにライフに行き、お買いものゲームをしました。どの子も一生懸命学習したことを生かしながら、お買いものゲームに取り組んでしました。

10月13日(火)給食

画像1 画像1
ハヤシライス、野菜サラダ、黄桃(缶)、牛乳
給食のハヤシライスは、サラダ油を温め、ふるった小麦粉を入れて中火で、小麦粉が褐色になるまでいためたブラウンルウを加えて作ったハヤシライスです。
ルウを加えるときに、煮汁を少しずつ加えてルウをのばしていきますが、ルウと煮汁の温度を同じぐらいになるまでルウを冷ますことが、調理のポイントです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 市長杯
1/24 市長杯・市民マラソン大会
1/25 手洗い・うがい週間(〜29・金まで)
1/26 5年非行防止教室 おもちゃ祭り(1・2年) コーラス・書道・絵画(地域)
1/27 避難訓練(不審者対応)
1/28 児童集会(給食委員会発表) クラブ PC(地域)
給食献立
1/22 豚肉と赤平天の煮もの  きくなとはくさいのおひたし  黒豆の煮もの   ごはん  牛乳
1/25 ビーフシチュー  カリフラワーのサラダ  固形チーズ ライ麦パン 牛乳
1/26 かす汁  豚肉のごまだれ焼き  くりきんとん  ごはん  牛乳
1/27 ほたて貝のグラタン  スープ  和なし(缶) 黒糖パン 牛乳
1/28 酢豚  中華スープ  焼きのり ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価