作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

10月27日(火)の給食の献立

10月27日(火)
●鶏肉のごまだれ焼き
●ソーキ汁
 豚バラ肉、切りこんぶを使用した沖縄の郷土料理です。豚バラ肉をいったんゆでて、余分な脂を落としてから野菜などと順にだしの中へ入れて調味します。
●もやしのしょうが風味あえ
●ご飯
●牛乳

画像1 画像1

10月26日(月)の給食の献立

10月26日(月)
●牛肉と野菜のケチャップソテー
●スープ
●スイートポテト
 さつまいもが煮くずれるまで柔らかく煮、砂糖、バター、牛乳、生クリームを加えて煮、焼き物機で焼きます。
●大型コッペパン
●マーマレード
●牛乳

画像1 画像1

交通安全指導

 本日、交通安全指導がありました。横断するときには、左右の確認をしましょう!といっても、どこをみればいいんだろうと戸惑いながら歩く子どもたち。警察の方から「車の運転手さんや自転車に乗っている人とアイコンタクトをしよう」と教えていただき、なるほど!!学校の学習でも通じるアイコンタクト。今日からアイコンタクトを合言葉に、実行していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

公園体験学習

 2年生では、町探検第二弾!聖和の町の公共施設や公共物などの調べ学習をしています。
 そこで、真田山公園事務所の方々にご協力いただき、子どもたちが一番よく利用する公共施設である国分公園で体験学習をしました。日頃、当たり前に遊んでいる公園も、たくさんの方の力で安全安心な場所になっているということを教えてもらいました。毎日、毎週地域の愛護会の会長をはじめ、たくさんの地域の方々が清掃や植物の世話等してくださっていることも知りました。
 子どもたちはこれから、自分たちが地域の一員としてゴミをもちかえったり、ルールを守って遊具を利用したりしていこうと思ったと話しています。
 たくさんの方々に感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金)の給食の献立

10月23日(金)
●ポークカレーライス
 小麦アレルギーの児童も食べられるように、米粉のカレールウの素を使用したカレーライスです。
●はくさいのピクルス
●みかん
●牛乳

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/23 土曜授業(低学年2時限目、高学年3時限目)
1/25 委員会活動 よも★よも  C−NET
1/26 セルフスタディ1・3・5年 車いす体験4年
1/28 クラブ活動 租税教室6年 認知症講座4年
1/29 セルフスタディ2・4・6年