1月22日 「たこたこあがれ」《生活》 【1年生】
♪ たこたこ上がれ 天まで上がれ ♪
今日はとてもいいお天気。たこあげ日和です。 子どもたちは朝からたこあげを楽しみにしていました。 「早くたこあげしたい。」 わくわく,どきどきしていました。 二時間目になり,運動場で風の流れを確認。 どちらに向かって走ったらいいのかを考えました。 友だちにたこを持ってもらい,勢いよく走りだします。 「わあ!あがった!」 子どもたちは大喜びです。 青空に向かって,高く高くあがるたこ。 子どもたちにとって楽しい経験となりました。 1月22日 「能楽体験」《総合的な学習》 【4年生】1月21日 「わくわくたこ作り」《生活》 【1年生】
生活科の学習でぐにゃぐにゃたこを作りました。
子ども達は、自分の好きなものをたこに描き、『世界で一つの素敵なたこ』を仕上げました。 明日は待ちに待った『たこあげ大会』!! 寒さに負けず、みんなの思いと共にたこが上がることを楽しみにしています。 1月21日 「始まりました!」《総合的な学習》 【4年生】指導していただくのは,観世流シテ方の山本 博通(やまもと ひろみち)先生と,大倉流小鼓方 久田 陽春子(ひさだ やすこ)先生です。今日は久田先生に代わり,高橋 奈王子(たかはし なおこ)先生のご指導です。 650年前に能楽ができ,今なお変わらず昔のまま形を変えていない古典芸能であることや,観阿弥と世阿弥親子が能を大成させたことなどを教わりました。 これから習う「高砂」の謡を聴かせてもらった後,子どもたちも「高砂」を謡いました。初めてでしたが,能楽独特の抑揚や節回しをつけて,上手に謡えましたね。 (※クリックすると,「高砂」の謡のお手本を視聴できます。) 今日は,「仕舞」を発表するグループが小鼓の構え方や打ち方を学び,「小鼓」で謡を発表するグループが歩き方や姿勢,所作の作法を学びました。 あすも稽古があります。気を引き締めて取り組みましょう。 能楽発表会は2月29日(月)に大阪能楽会館で行われることが決まりました。詳細は後日手紙にてお知らせします。 1月21日 「給食集会」 【全学年】調理員さんが業務に戻られた後は,給食委員会からの発表です。調理員さんからインタビューしてわかったことや食に関するクイズをしました。 問題です。年間を通して,給食でよく使われる食材は何でしょうか?答えは子どもたちに聞いてくださいね。 |
|