七輪を使ってみました〜その2〜常日頃使っていれば、コツをつかんで手早くできるのでしょうが… 起こした火で、お餅を焼いて食べました。 炭火で焼くと、不思議なくらいおいしいです。 オーブンでも餅は焼けるのに、なぜなんだWhy? 科学が発達していない時代でも、人々はより良い暮らしをするために知恵を持ち工夫を凝らしていたのですね。そう考えると、昔の人たちは自分の手でいろんなことができるすごい人たちだったんですね! 今日は、保護者のみなさまにもお手伝いいただきました。ありがとうございましたm(_ _)m 七輪を使ってみました〜その1〜
3年生の社会科では、昔の人がどんな暮らしをしていたのかを学習します。
今日は、七輪を使ってお餅を焼いてみました。 まず、火をおこすことから始めます。 コンロやオーブンのようにボタン操作で火はつきません。 種火から炭に火を移すまで、しっかり空気を送ってやらなければいけません。 さあ、うまく火が起こせるでしょうか? 科学館へ行ってきました!〜その4〜
午後はサイエンスショーを観ました。
「あかりのひみつ」と題して、いくつか実験を見せていただきました。 皆さん、知っていましたか? 炎が強くても明るくなるとは限らないんですよ! ガスバーナーの炎は強力ですが、ろうそくの炎より暗いのはどうしてでしょう? 4年生の子どもたちなら答えてくれます! 科学館へ行ってきました!〜その3〜
科学館の中は、子どもたちが遊べるものがいっぱいあります。
4年生では、「何でそうなるの?」という関心を持つには難しいところもありますが、単純に遊んで楽しんでいるのもいいと思いました。 科学に興味を持ってから見学すると、また違った見方ができるのかもしれません。 機会があればご家族で見学されてもいいですね。 科学館へ行ってきました!〜その2〜
午前はプラネタリウムを見学しました。
大迫力の星空に、子どもたちはワクワク、大人はうっとり…!? FMのDJっぽい解説や、フカフカシートも心地よかったです(*^_^*) お勧めですよ! |
|