七輪体験
先日、昔のくらしの話を地域の方にしていただき、今日は、自分たちで七輪体験をしました。新聞紙やわりばし、炭を用意し、子どもたちは七輪を使って火をつける体験をしました。すぐには火がつかず、1時間かけてようやく火がついたときには、「昔の人は大変やってんなあ。」という声がたくさん聞こえてきました。
1月22日(金)給食給食で12月と1月だけに使用できるきくなをはくさいと合わせて、こい口しょうゆと砂糖のたれであえました。 黒豆は、おせち料理では定番ともいえる一品です。おせち料理で黒豆を食べるのは、「一年中まめ(苦労をいとわず)に働き、まめ(健康的)に暮らせるように」との願いがこめられています。また、黒い色には魔よけの力があるともいわれています。 給食では、乾燥した固いまめを熱湯に40分間つけてから、砂糖、塩、こい口しょうゆで味付けした調味液で1時間以上弱火で煮ました。 2枚目がきくなの写真です。 3枚目が乾燥した黒豆です。 かぜ様疾患の流行による学級休業(4年1組)
本日4年1組でかぜ様疾患9名(内インフルエンザ3名)の児童が欠席しましたので、学級休業の措置をとらせていただきます。
本日(1月22日・金)は給食終了後下校、1月25日(月)と26日(火)を学級休業とさせていただきます。 本日の下校時に保護者が不在になる場合は学校へご連絡ください。なお、感染を予防する意味から「いきいき活動」「五条課外クラブ(サッカー・陸上・音楽)」への参加はできません。 昔のはなし体育朝会寒くなってきましたが、がんばって長縄や短縄、持久走に励んでいます。 |
|