2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

11月5日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
肉うどん、きゅうりの甘酢づけ、りんご、大型コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳
肉うどんの牛肉は、しょうがを香りよくいためたあと牛肉をいためて、砂糖、こい口しょうゆでしっかりと味つけしています。
牛肉をいためた釜とは、別の釜でだしこんぶ、けずりぶしでとっただしで、はくさいなどの野菜を煮込みます。最後に、ゆでたうどんと甘辛い牛肉を加えます。
今日の肉うどんは、うま味とコクが味わえる献立です。

11月4日(水)給食

画像1 画像1
カツ丼、みそ汁、ミニフィッシュ、牛乳
カツ丼は、給食室で揚げた一口トンカツを添えて食べます。

11月2日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千草焼き、すまし汁、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳
千草焼きは、平成24年度以来3年ぶりに給食に登場した献立です。
鶏挽肉、コーン、とうふをいため、砂糖、塩、うす口しょうゆで味つけし、荒熱をとったものを だしが入った液卵に混ぜてみつばをちらして、焼き物機で250度で25分間焼きました。
いろいろな材料が入っているので、千草と名付けています。
2枚目がいためた鶏挽肉の具に液卵を入れているところです。
3枚目が焼き上がった千草焼きです。

10月30日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそカツ、鶏肉と野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳
みそカツは、豚肉のヒレの部位を使用しています。給食室で衣をつけて油で揚げました。1人2切れずつなので、五条小学校では、1520切れのカツを衣をつけて揚げました。
からめるタレは、国産の原材料で作られた「八丁みそ」と「赤みそ」を合わせたまろやかでうまみのある手作りのタレです。

修学旅行(最終)

画像1 画像1
 修学旅行最後のアップです。
 鳥羽水族館ではグールプで見学したり、ショーを見たりしました。昼食はミールクーポンを使って思い思いのメニューを注文して食べたようです。全員参加で体調を崩す児童が出ることなく楽しい修学旅行になったようです。
 この修学旅行を通して学んだことを生かし充実した小学校生活を送って欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 5年非行防止教室 おもちゃ祭り(1・2年) コーラス・書道・絵画(地域)
1/27 避難訓練(不審者対応)
1/28 児童集会(給食委員会発表) クラブ PC(地域)
2/1 児童朝会  スポーツ集会(赤)                               学校評価(最終)アンケート配布
給食献立
1/26 かす汁  豚肉のごまだれ焼き  くりきんとん  ごはん  牛乳
1/27 ほたて貝のグラタン  スープ  和なし(缶) 黒糖パン 牛乳
1/28 酢豚  中華スープ  焼きのり ごはん  牛乳
1/29 さごしのしょうゆだれかけ  みそ汁  みずなの煮びたし  ごはん  牛乳
2/1 いわしのしょうがじょうゆかけ  含め煮  いり大豆  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価