本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立扇町小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

今日のこんだて5月7日

画像1 画像1
 今日は肉じゃがでした。肉はいつも国産のものを使っています。じゃがいもとともに柔らかく煮え、米飯に合って食べやすかったです。1年生では「子どもの日にかしわもちやちまきを食べたよ。」、「しょうぶ湯に入ったよ。」などと話してくれました。連休疲れではしの進まない児童もいましたが、なんとか最後までがんばりました。
 明日はレーズンパン、コーンクリームシチュー、サラダにフルーツの河内ばんかんがつきます。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(火)に1・2年生で八幡屋公園に春の遠足で行きました。
天候にも恵まれ、たくさんの遊具でみんな仲良く遊ぶことができました。
昨日の学校探検に続き、1年生をリードして頑張っていました。

土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になって、初めての授業参観がありました。道徳「日ちょくのしごと」では、主人公「わたし」の気持ちになって、考えることができました。国語科「風のゆうびんやさん」では、登場人物の気持ちを想像して音読を発表することができました。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日(火)に万博記念公園へ遠足に行きました。
 万博のシンボル”太陽の塔”を見たり、”ソラード”を通って自然を観察したりしました。近くで見た”太陽の塔”の大きさに驚き、塔にデザインされた3つの顔をまじまじと見ていました。ソラードの終点には、高台があり、そこから見える景色は最高でした。
 

子どもの日の行事献立5月1日

画像1 画像1
 子どもの日は学校がお休みなので、今日が行事献立でした。豪華なちまきがつきました。1年生ではちまきを食べ慣れない児童もいて、減らす子がいましたが、年に1回だけのお祝いメニューなので、がんばって食べていました。
 ご家庭でも、端午の節句(菖蒲の節句)にちなんで、しょうぶ湯に入ったり、かしわ餅などを食べて日本の食文化に親しんでみてはいかがですか。
 連休明け7日は肉じゃがの米飯こんだてです。
 お休みの間も、しっかり朝ごはんを食べて元気に過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 3,4年 外国語活動 2年 地下鉄
1/29 2年 外国語活動
2/1 6年卒業遠足(USJ) 気持ちを伝えよう週間開始(5日まで) 耐寒駆け足月間(駅伝大会終了まで)
2/2 委員会活動