大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
5年 書初め
3年 社会見学(くらしの今昔館)
3年 盲導犬のお話
2年 手話教室
耐寒かけ足
非行防止教室(5年)
4年 書初め
玄関掲示 1月
ケータイ・スマホ安全教室
3年 「アイマスク体験」
6年 書初め
3学期始業式
2学期終業式
12月の玄関掲示 (1年)
バイキング給食にチャレンジしよう (食育 6年)
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ホームページから校歌が聞けるようになりました。
ホームページ上の「学校概要」タブから校歌を選択してくださいますと校歌の写真が出てきます。写真の下の「安立小学校 校歌」をクリックすると安立小学校の校歌が流れるようになっています。
この歌声は、3年前に当時の5年生(現中学2年生)が歌ったものを録音したものです。
安立小学校を卒業された皆さんやこれから安立小学校に来られる方、関わりのある方々に聞いていただけると幸いです。
2年算数「たし算のひっ算」
2年生は、「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。2けた+2けたでくり上がりが出てくる計算です。計算の仕組みを理解するために、半具体物を使ってみんなで考えて計算の仕方を探っていきます。
3年 団体演技の練習
3年生は小旗を使って、団体演技をします。小旗を動かすと「パタパタ」とはためく音が運動場いっぱいに広がっていきます。運動会の当日には、旗の動きで何を表現しているのかを想像して見てください。
保護者メールの登録に関して
学校からの緊急の連絡は、SKIPの保護者メールと安立小ホームページにてお知らせすることにしております。特に2学期は、運動会、遠足、校外学習、修学旅行、台風接近等により緊急の連絡を行うことがあります。強制ではありませんが、ぜひこの機会に保護者メールの登録をお願いします。登録シートをなくされた方は、担任までご連絡ください。教頭
5年 音読発表会
児童集会の時間に、5年生が音読発表をしました。昨日お知らせした「世界でいちばんやかましい音」の音読でした。この取り組みは、今年で3年目となります。すべての児童が国語の学習で学んだことを発表する機会にしています。
気持ちや場面の様子が浮かぶように、一斉読み、役割読み、一人読みなど工夫して読みました。
発表後の感想では、5年生の読み方の工夫から、「最初は、王子はひどい人だと思ったけど、静かな国のことを気にいってくれたので、やっぱり王子はいい人だと思いました。」といったように内容捉えた感想を述べる児童がいました。
初めて聞く話の内容にもかかわらず、聞く側の児童もしっかりと話を捉え、短時間で話の場面や様子をつかんでいました。
29 / 49 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:24
今年度:20414
総数:323624
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/27
児童給食終了後下校(13:15頃 住之江区教員研究発表のため)
1/28
耐寒かけ足 放課後SU
1/29
児童作品展 住之江中学校標準服採寸 放課後SU
1/30
児童作品展(土曜授業) 住之江中学校標準服採寸
2/1
委員会 児童作品展 安全点検
2/2
3年七輪体験
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会関係
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会関係
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成27年度 全国学力学習状況調査の結果
平成27年度 第一回 学校協議会報告書
平成27年度 運営に関する計画(4月作成)
平成26年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果検証シートその2
平成26年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果検証シートその1
平成26年度 運営に関する計画最終評価その2
平成26年度 運営に関する計画最終評価その1
校歌
安立小学校 校歌
ほけんだより
ほけんだより12月号
ほけんだより 10月号
ほけんだより9月号
携帯サイト