新年度スタート! 今年度もよろしくお願いします!

5年稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の米作り体験の一つとして、新梅田シティの新・里山で稲刈りを行いました。

ノコギリ鎌の持ち方を教えてもらい、自分たちで刈り取っていきます。その後、縄で束にしていくのも自分たちで行いました。
最後に稲を干し、乾燥させていきます。稲を逆さにつるす理由についても教えてもらいましたので、ご家庭で子どもたちに聞いてみてください。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業として、学習参観とPTA親子交流会を行いました。

PTA親子交流会では、PTA学年委員の方々の進行のもと、たくさんの保護者の方にも参加していただき、大変盛り上がりました。

最後の問題で負けてしまった赤チームからは、「次こそ!」と再戦を希望する声が聞かれました。

たてわりグループ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目にたてわりグループ活動を行いました。

来週の「みんなで仲よく」に向けて、幼稚園児さんも一緒に活動しました。

幼稚園の子との交流遊びをしたり、「みんなで仲よく」のときの遊びを決めたりしました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は、「何回とべるかな」をしました。

たてわりグループの低・中・高学年に分かれて、大なわに挑戦しました。

低学年が跳びやすいように工夫するやさしい高学年の姿が見られました。

なわとびタイム

画像1 画像1
毎年この時期に行っている、なわとびタイムがスタートしました。

元気に体を動かし、とびなわ運動を通し、俊敏性や跳躍力を養います。

低・中・高学年に分かれて朝の時間に一斉に練習します。

なわとびカードも配りました。みんな、なわとび名人目指してがんばっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小学校行事
1/28 かけ足大会予備日
交流給食1・4年
1/29 交流給食3・5年
登校巡視
2/1 6年薬の正しい使い方講座
2/2 交流給食(4年・幼)
6年卒業遠足
2/3 栄養指導(3年)
移動図書館
委員会活動