掃除ができる子
小さい子もきちんと掃除をするのが光小の子どもです。だれかに見られているからやるのではなく、ごみを見つけたら一人でも拾える子どもに育てていきたいと思います。
【お知らせ】 2015-07-08 18:05 up!
ぼくたちのスイミー
2年生が国語で勉強している「スイミー」が教室の窓にかかっています。赤い魚は、スイミーのなかまです。みんな個性的に仕上がっていました。
【お知らせ】 2015-07-07 14:47 up!
とうがんの煮物
今日の給食には、冬瓜(とうがん)がでました。漢字では冬という字が入っていますが、夏野菜です。瓜という名の通り、ウリ科の食材で、体を冷やす効果があると言われています。めずらしい献立でしたが、子どもたちはよく食べていたようです。
【お知らせ】 2015-07-07 14:44 up!
みんなのねがい
今日は七夕です。あいにくの空模様で、天の川を見ることはむずかしいかもしれません。地上では、子どもたちの願いが5年生の教室の前でゆれています。
【お知らせ】 2015-07-07 14:38 up!
観察記録をのこそう
あさがおの花がいっぱい咲いています。一つの植木鉢にいろんな色の花が咲いている子もいます。絵に描いて、記録を残していきます。1年生で育てた自分のあさがおです。
【お知らせ】 2015-07-06 11:08 up!