本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南港光小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

どの先生の名前かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会では、文字あてクイズをしました。先生の名前をバラバラにならべて、どの先生かを当てるクイズです。たてわり班ごとに相談して、答えを紙に書いていました。

すくすく育つ、はるかのひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室に「先生、ひまわりの種をください」と子どもたちがやってきます。「お家で大切に育ててね」と言って手渡します。このようにして「はるかのひまわり」は全国に広がっていきました。

校庭でひまわりは、すくすく育っています。それは、本校の子どもたちを見ているようでたまらなくうれしいです。「はるかのひまわり」の絵本も熱心に読んでいます。子どもたちは、ひまわりを育てながら、災害やいのちの重みを学びます。

中学校の給食試食会

南港北中学校の給食を試食させていただきました。このような器に入って配膳されます。自校調理の小学校とは同じようにはいかないと思いました。
画像1 画像1

時計の時間と心の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際の時間より長く感じたり、短く感じたりする時間。6年生は、取り組んでいる内容や心の持ち方によって、時間の感じ方は変わるのだろうかという学習をしています。なかなか難しいテーマにも、しっかりと食いついて自分の考えを発表していました。

給食を運ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食運搬の様子です。さすがに慣れたもので、自分の当番の食缶などを持って並びます。2年生は、給食を取りにいくときはエレベータを使います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 ランラン週間・交流給食
1/29 ランラン週間・交流給食・英語学習5・6年・そろばん学習3年・ランラン大会前検診・北中採寸
2/1 ランラン週間・すこやかデー・ベルマークの日
2/2 ランラン週間・そろばん学習3年・委員会
2/3 光ランラン大会

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

学校いじめ防止基本方針