カテゴリ
TOP
日記
最新の更新
小中連携 その2 (職場体験)
小中連携 その1 (出前授業)
今週から耐寒かけあし週間です!
非行防止教室(5年)
凍ってる!
非行防止教室(6年)
健康管理にご注意を!
来週は給食週間です!
何クラブに入ろうかなぁ?
給食委員会の発表
初雪!
さあ、収穫だ!(2)
さあ、収穫だ!
お久しぶりです。よろしくお願いします
寒さに負けず、自分に負けず。
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
今日の様子(5年生)
5年生は、全体を4つに分けて算数科の習熟度別学習をしていました。さすが高学年!と思わせてくれるぐらい真剣に学習していました。自分に合ったコースで学習するのでいつもよりわかりやすかったり質問しやすかったりします。少しでも成果が出るように頑張ってほしいと思います。
今日の様子(3年生)
本日3年生のあるクラスでは、お楽しみ会をしていました。グループごとに出し物をして楽しんでいました。歌を歌っていたグル―プや劇をしていたグループなどがあり、みんなとても工夫していてよかったです。今年のいい思い出のしめくくりとなったでしょうか。また3学期もがんばりましょう!
児童朝会にて
今日の児童朝会で、先日お手紙でお知らせした新しく清水丘小学校に来られた先生の紹介がありました。週に2回しか来られませんが、一日でも早く清水丘に慣れてほしいなぁと思います。どうぞよろしくお願いします!
また、5年生の児童の表彰もありました。なんと、書道で全国の50選に選ばれたそうです!清水丘の仲間としてとても光栄なことです。おめでとうございます!!
めざせ連続100回!
何やら運動場から大きな声で数を数える声が・・・。行ってみると、6年生がクラスみんなで長なわを跳んでいました。「8の字」でノーミス連続100回をめざしてがんばっていました。どうやら成功したら何かご褒美があるそうで、子どもたちはとても真剣モードでした。残念ながら今日の記録は53回だったそうですが、こんな風にクラスがまとまって一つのことに取り組むということはとても素晴らしいことだと思います。これからも日々クラス力を高めて、ぜひ卒業までに記録100回を達成してほしいと思います!
ビオラ!パンジー!チューリップ!
栽培委員の児童たちがビオラとパンジーの花、チューリップの球根を植えました。
手分けして一生懸命植える植える!あっという間にきれいな花壇の出来上がり。
植えた後はしっかり水やりも忘れずに。
チューリップは4月ごろに咲く予定です。きれいな花が咲くといいですね!
7 / 78 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:50
今年度:36569
総数:395486
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/28
代表委員会
1/29
卒業遠足(USJ)6年 持久走
2/1
児朝 持久走 SC TR2年
2/2
5年社会見学(グリーンエコプラザ)
2/3
F集(運動委員会発表) きぼう集会 持久走 TR5年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
平成27年度 運営に関する計画
全国学力・学習状況調査
平成27年度全国学力・学習状況調査の結果
学校協議会
第2回学校協議会実施報告
第1回学校協議会実施報告
携帯サイト