6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

あいさつ月間

休み明けの月曜日。
当番だということを忘れることなく9Aの子どもたちは玄関前に立ち
元気なあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ月間

いつもは元気な子どもたちからも「寒い」という声が聞こえてきた今朝もあいさつ当番は回ってきます。
今日の当番は8Aの子どもたち。
玄関前で寒さに耐えながら元気な声であいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなリースいりませんか?

南校舎のリュウキュウアサガオを撤去していますが、あまりにも立派な蔓なのでリースにしてみました。
もし、「ほしい!」と思われたご家庭は、本校教頭までご一報ください。
早い者勝ちで差し上げます。
画像1 画像1

にぎやかになってきました!

モミの木を飾ってください。と呼びかけをしたら、生涯学習ルームの手芸サークルの方や4年生の子どもたちが飾ってくれました。
「クリスマスがもうじきやってくる〜」テレビのコマーシャルでした。
画像1 画像1

栄養指導 5年

5年生は「じょうぶな骨をつくる」という題でカルシウムについて学習しました。
1日にどれくらい摂取すればいいのかや
どの食材に多く含まれているかなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 総合学力調査
2/1 1年出前授業(お茶)