■4月7日(月)、入学式 ■4月8日(火)、始業式 ■4月9日(水)、給食開始
カテゴリ
TOP
学校生活
お知らせ
給食・食育
最新の更新
昨日のC-NET
1月29日(金)の給食
3年社会見学 5
3年社会見学 4
3年社会見学 3
3年社会見学 2
大阪くらしの今昔館 3年社会見学
おはようございます
キックベース
理科の学習
27日の給食 ごまめ
1月27日(水)の給食
た~こた~こ~あ~がれ~♪
なわとび週間~今週は大なわ~
今日から給食週間
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
和菓子づくり 4
和菓子づくり 3
和菓子づくり 2
和菓子づくり 4年
4年生が、高倉町にある「冨久屋」さんに来校いただき、和菓子づくりを体験しました。職人さんの技を見て、子どもたちは「ワーすごい」「オー」と感動していました。プロの技で作られる和菓子は、食べ物と言うよりも芸術作品のらようてす。子どもたちも頑張っていますが、なかなかうまくいきません。でも、とても楽しそうに、自分たちが家に持ち帰る「桜餅」と「上生菓子」を作っていました。
うまく跳ぶには?
本校ではなわとび週間を行っている最中です。
寒い中ですが、今日も元気に跳んでいます。
上の写真は、上手に二重跳びをしている子です。
姿勢がいいですね!
手首を使ってなわをすばやく回しています。
そして、うまく跳ぶためには、なわの長さが大切です。
下の写真のように、最適な長さにしてあげるとなわが回しやすくなります。
自分で長さが調節できない子もいるので、最適な長さにしてあげてくださいね。
5 / 152 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:40
今年度:40705
総数:420781
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市いじめ対策基本方針 ~ 子どもの尊厳を守るために ~(令和6年4月改正)
図書ボランティア ひまわり
小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校・学年だより
学校だより1月
学校だより 12月
学校だより 11月
学校協議会
平成27年度 第2回学校協議会実施報告書
平成27年度 第1回学校協議会実施報告書
いじめ対策
平成27年度 「学校いじめ防止基本方針」
平成26年度 「学校いじめ防止基本方針」
ICT公開授業・実技研修会
「学校教育ICT活用事業モデル校」ICT実技研修会ご案内(2月第2次案内)
「学校教育ICT活用事業モデル校」ICT実技研修会のご案内 (2月第1次案内)
学習ガイド
学習ガイド 9月-12月比較
学習ガイドアンケート9月調査結果
携帯サイト