1/15(水)は、14時05分下校です。下校時刻が早まっています。
TOP

にらめっこ列車 「スマイル集会」

今日の児童集会は、久しぶりにたて割り班で行うスマイル集会でした。

本当でしたら、先週修学旅行に行ってきた6年生の報告集会なのですが、講堂が使えず十分な発表ができない事から、12月に延期となっています。

今日のゲームは、ジャンケン列車ならぬ「にらめっこ列車」です。
ジャンケンの代わりににらめっこをして、負けた方が後ろにつながるというルールです。
恥ずかしがるかと思いきや、みんなジャンケン以上に真剣で、見ていても楽しいものでした。
中には、先日テレビ番組でやっていたにらめっこ必勝法を試している人もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり運動 「旭区体育科実技研修会」

放課後に旭区の体育実技研修会が大宮西小学校で開かれ、本校の教員が参加しました。

今日の研修内容は「体つくり運動」領域の実技研修です。
「体つくり運動」って聞きなれない名前だと思いますが、平成10年の学習指導要領の改訂で、これまであった「体操」の学習に、新しく誕生した「体ほぐしの運動」を加えてできた、体を動かし体力を養う事を目的にした運動の領域です。

「体ほぐしの運動」は、運動好きで得意な子どもと、運動の苦手な子どもの二極化が進んだり、友だちと上手く関わる事が苦手な子どもが増えたりしている現状の中で、仲間と一緒に体を動かす心地よさを感じさせられるようにと考えられました。
ですから、簡単な鬼遊びや、ペアでのストレッチング運動など、技能の習得よりも、体を動かして楽しむ事を前提として行い、体も心もスイッチオンの状態にすることが目的です。

今日は、先生たちが子どもになりきって体を動かす楽しさを味わいました。
これからも、みんなが楽しいと思える体育の学習作りをしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書の秋です

高殿小学校の教室前の廊下には、各学年の学級文庫があり、図書室から借りてきた本などがたくさん並んでいます。
子どもたちは、始業前のあさがくタイムや、課題が終わった後の時間など、自由に本を読んでいます。

その学級文庫の蔵書をさらに増やそうと、助成金などを利用して新しく本を購入しました。
今後、それぞれの学級文庫に数冊ずつ加わります。
どんな本が入るのか、お楽しみに。

画像1 画像1

いろいろなあそびをおしえてもらおう 「1年生 昔遊び」

地域の方々をゲストティチャーにお招きして、1年生に昔の遊びを教えていただきました。

遊びの種類は、お手玉・おはじき・かんぽっくり・こま・けん玉・あやとりなどです。
どれも昔からある遊びですが、今日初めてやったという人もいました。

ゲストティーチャーの皆さんには、教えてもらうだけでなく、一緒に遊んだりもしていただきました。
かんぽっくりは、空き缶に穴を空けて作ってくださいました。

終わりの会では、優しく教えてくださったお礼に、1年生のみんなから歌のプレゼントをしました。

地域の皆様、お忙しい中を子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンニョンハシムニカ! 「2年生・4年生ソンセンニムとの交流」

今日は、2年生と4年生が、民族クラブ「セッパラム」のソンセンニムとの交流をしました。

ソンセンニムは、毎週水曜日の交流給食にも来ていただいているので、普段廊下で会っても、「アンニョンハシムニカ!」と気軽にあいさつする子も多いです。

2年生は、運動場で、韓国・朝鮮の鬼遊びを教えてもらいました。
パルチャノリという鬼遊びで、地面に八の字を描いてします。
初めて遊ぶので、ルールをしっかり覚えたら、鬼に捕まらないように一生懸命逃げ回っていました。

4年生は、韓国・朝鮮の歴史や、日本との関わりについて教えてもらいました。
そして、「セッパラム」が、どういう目的で行われている取り組みなのかについても教えてくださいました。
少し難しいお話もソンセンニムがわかりやすく教えてくれるので、みんな真剣に聞くことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/1 みまもり隊・青パト隊への感謝の会
2/3 マラソン大会
代表委員会
2/4 委員会
2/6 土曜授業
なかよし集会