給食調理員さんに感謝のメッセージ ≪児童朝会≫
2月1日(月)始業前、今朝からの雨も上がり、今日の「児童朝会」は運動場で行うことができました。校長先生からは2月3日の「節分」のお話でした。本来「節分」とは、季節を分けるという意味で、立春ばかりではなく、立夏・立秋・立冬の前日の年に4回あるということや、豆まきや巻き寿司、鰯を食べる風習についてお話がありました。
その後、給食週間に作成した二人の給食調理員さんに宛てた「感謝のメッセージカード」や寄せ書き、写真などが、各クラス代表から手渡されました。いつも美味しい給食を作っていただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厳しい寒さを乗り越え、春を‥‥ ≪如月≫![]() ![]() ![]() ![]() 梅は春を告げる花として、この時期にほのかな香りを運んできます。道明寺天満宮(藤井寺市)の早咲きの梅は、3分咲きというところでした。木や草花は、季節の変わり目をしっかりと感じ取っています。私たちも厳しい寒さを乗り越え、それぞれの春に向かいましょう。 ※学校だより「なかはま2月号」は、こちらをクリックしてください。 |
|