5月(皐月):生活リズムは整っていますか?寝不足にならないようにしましょう!

給食調理員さんに感謝のメッセージ ≪児童朝会≫

 2月1日(月)始業前、今朝からの雨も上がり、今日の「児童朝会」は運動場で行うことができました。校長先生からは2月3日の「節分」のお話でした。本来「節分」とは、季けるという意味で、立春ばかりではなく、立夏・立秋・立冬の前日の年に4回あるということや、豆まきや巻き寿司、鰯を食べる風習についてお話がありました。
 その後、給食週間に作成した二人の給食調理員さんに宛てた「感謝のメッセージカード」や寄せ書き、写真などが、各クラス代表から手渡されました。いつも美味しい給食を作っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

厳しい寒さを乗り越え、春を‥‥ ≪如月≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(月)、今日から月が変わり2月になりました。2月は「逃げる」、3月は「去る」とも言われるように、一ヶ月があっという間に過ぎ、3学期は月日の経つのが早く感じられます。
 は春を告げる花として、この時期にほのかな香りを運んできます。道明寺天満宮(藤井寺市)の早咲きの梅は、3分咲きというところでした。木や草花は、季節の変わり目をしっかりと感じ取っています。私たちも厳しい寒さを乗り越え、それぞれの春に向かいましょう。

※学校だより「なかはま2月号」は、こちらをクリックしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 児童朝会
2/2 新1年生入学説明会・わくわくスタート
2/3 卒業遠足6年
耐寒駆け足タイム終了
2/4 委員会活動・計画委員会
児童集会
中学校標準服採寸
【5年学年休業】
2/5 中浜マラソン2015【中止】
【5年学年休業】