「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を・・・8:30までに・・・「欠席」「遅刻」はミマモルメに入力を

11月2日(月) 交通安全指導(中学年) その1

 今日は中学年の交通安全指導です。今回も関目自動車学校のみなさんにお世話になりました。
 まず、車のバックライトについて学びました。ブレーキランプは赤、バックランプは白だということがわかりました。次に運転手の死角について学びました。実際に車に乗って車の中からは後ろにいる自転車がみえにくいことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その4

 11時からは講堂で全学年で防災のDVDを見ました。雷は音が聞こえたら、そこは雷の落ちる危険があるので、すぐに避難しなければいけないそうです。
 その後、運動場であわりのあいさつと鶴見区長からジュニア防災リーダーの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その3

 講堂では、段ボールベッドの見学と体験をしました。
 ジュニア防災リーダーは救護所でお手伝いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その2

 校長先生のお話の後、運動場で学年ごとに各ブースを回りました。消火器やAEDの使い方を教えていただいてり、水圧ドアやアッパくんの体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 土曜授業(防災l訓練) その1

 10月31日の土曜授業は防災訓練でした。
 8時45分から10時までは各教室で防災学習をしました。5,6年生のジュニア防災リーダーは前日の研修で習ったことをクラスで発表しました。
 10時のサイレンで緑地域と小学校の合同防災訓練が始まりました。震度6の地震が発生したという設定です。教室で机の下に避難した後、運動場に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29