カテゴリ
TOP
日記
最新の更新
なわとび1級合格!
卒業遠足日記ラスト
卒業遠足日記8
職場体験終了!
しっかり漬かりました!
交流給食(4年)
卒業遠足日記7
卒業遠足日記6
卒業遠足日記5
卒業遠足日記4
卒業遠足日記3
卒業遠足日記2
卒業遠足日記1
小中連携 その2 (職場体験)
小中連携 その1 (出前授業)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
学童泳力記録会に参加しました
7月29日(水)、なみはやドームで行われる学童泳力記録会に参加しました。普段は学校の25mプールで泳いでいるので、大きな50mプールで泳ぐことはとてもいい経験になったと思います。
男子メドレーリレーは1位に、男子リレーは3位になりました。低学年の女子自由形では、途中でコースロープにつかまりながらも頑張っている子もいました。
よい記録が出た子はもちろん、参加した子みんなが、この大きなプールで泳いだことや記録会に参加したことを自信にして、いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。
応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました!
安全面には十分にご注意ください!
夏休みに入って、約10日。いよいよ夏休みも本番となってきました。子どもたちの気持ちも、学校モードから夏休みモードに変わってきた頃でしょう。楽しい夏休みを過ごすためにも、安全面での注意を十分に心がけてほしいと思います。
そこで、こわいめにあわないための合言葉をぜひおぼえてください。
それは・・・・・、
「いかのおすし一人前」
・「いか」・・・知らない人について「いか」ない。
・「の」・・・・知らない人の車に「の」らない。
・「お」・・・・「お」おきな声で助けをよぶ。
・「す」・・・・「す」ぐににげる。
・「し」・・・・警察や近くの人に「し」らせる。
・「一人」・・・「一人」で出歩かない。
・「前」・・・・暗くなる「前」に家に帰る。
子どもも大人も、みんなが心がけて、安全・安心な夏休みを過ごしてくださいね!
夏休みの宿題がんばってますか?
夏休みが始まり、1週間がたちました。子どもたちは、遊びに勉強にそしてまた遊びにがんばっていることでしょう。
今日は、5.6年生が合同で学習会を開いていました。宿題のわからないところを先生に聞けるのでとても有意義な会だと思います。クーラーの効いた涼しい部屋で学習できるので、はかどったことでしょう。
朝は、プール。昼からは学習。など、メリハリをつけた生活を送ってほしいと思います。
大盛況 パート3
日が暮れてからの様子です。夜店の雰囲気も出てきて、いい感じでした。
大盛況 パート2
他のお店の様子も紹介します。
1 / 8 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:50
今年度:36571
総数:395488
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/1
児朝 持久走 SC TR2年
2/2
5年社会見学(グリーンエコプラザ)
2/3
F集(運動委員会発表) きぼう集会 持久走 TR5年
2/4
クラブ12(ラスト)
2/5
クラブ発表会(舞台・展示) 持久走 4時間授業
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校だより
清水丘の風2月号
運営に関する計画
平成27年度 運営に関する計画
全国学力・学習状況調査
平成27年度全国学力・学習状況調査の結果
学校協議会
第2回学校協議会実施報告
第1回学校協議会実施報告
携帯サイト