2月2日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は、節分の行事献立で「いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆・ごはん・牛乳」でした。
いわしのしょうがじょうゆかけは、料理酒で下味をつけたいわしを、焼き物機で焼き、手作りのしょうがじょうゆをかけた、焼き物献立でした。 含め煮は、けずりぶしで取っただしに、豚肉、にんじん、だいこんなどを煮た、煮もの献立でした。含め煮とは、煮汁の味やうま味をたっぷりと材料に含ませた調理法のことです。 いり大豆は1人1つ付きました。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「オニたいじ」でした。福豆が、偽者の鬼だけではなく、本当に悪いことをする人(鬼)も退治する絵本でした。 写真右はいわしが焼きあがった様子です。 明日の献立は「押し麦のグラタン・スープ・いよかん・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「チャンポン・中華あえ・パインアップル(缶)・パン・牛乳」でした。
チャンポンは、豚骨スープをベースに、にんじん、はくさい、もやし、かまぼこ、えびなど、たくさんの具材が入った、麺献立でした。また、えびの個別対応献立でもありました。 中華あえは、茹でたきゅうりを手作りの中華風の調味料で和えた、和え物献立でした。 パインアップル(缶)は、1人1つ付きました。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「トロピカルフルーツずかん2 パイナップル」でした。パイナップルの生態や缶詰の作り方などが載っていました。 写真右はチャンポンを仕上げている様子です。 明日の献立は「いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会を行いました
1月29日(金)1月最後の授業日は雨でした。5,6年のランラン週間最終日も運動場を走ることができず残念でしたが、子どもたちは室内で楽しく過ごしました。
午後3時からは、4月入学予定児童の保護者対象の入学説明会を行いました。入学までに用意していただくものや、入学後の学校生活についてお話しました。4月にかわいい1年生が入学してくるのが楽しみです。 ![]() ![]() 1月29日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「ビーフシチュー・カリフラワーのサラダ・固形チーズ・パン・牛乳」でした。
ビーフシチューは牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもなどが入った、シチューでした。また、ビーフシチューには、ハート型のラッキーにんじんが入っていました。 カリフラワーのサラダは、茹でたカリフラワーを手作りのドレッシングで和えた、サラダでした。 固形チーズは1人1つ、つきました。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「ぼくのシチュー、ままのシチュー」でした。子グマが楽しいシチューを作る絵本でした。 写真右はビーフシチューを煮込んでいる様子です。 来週の献立は「チャンポン・中華あえ・パインアップル(缶)・パン・牛乳」です。来週はいよいよ2月ですね。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「豚肉と赤平天の煮もの・きくなとはくさいのおひたし・黒豆の煮もの・ごはん・牛乳」でした。
豚肉と赤平天の煮ものは、けずりぶしで取っただしに、豚肉、にんじん、だいこん、そして赤平天などを煮て、調味料で味付けした煮もの献立でした。 きくなとはくさいのおひたしは、きくなとはくさいを茹で、手作りの調味液で和えた、和え物献立でした。 黒豆の煮ものは、国産の黒豆を湯でもどし、砂糖としょうゆで味付けした調味液を加えて煮た、煮もの献立でした。 写真左は本日の献立サンプルです。 写真中央は本日の給食図書と献立サンプルです。本日の給食図書は「おばあちゃんのおせち」でした。おばあちゃんが作る黒豆の煮ものが書かれていました。 写真右は出来上がった黒豆の煮ものの様子です。 明日の献立は「ビーフシチュー・カリフラワーのサラダ・固形チーズ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|