令和6年度もよろしくお願い申しあげます

昔遊び(2年) Part2

 続いてお手玉・おはじき・折り紙の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び(2年)

 今日は地域の方(昔遊び名人!!)に学校に来ていただき、2年生の子ども達に昔遊びを教えていただきました。
 子ども達も学校で昔遊びはやっていますが、やはり地域の方に実際に手ほどきを受けると効果100倍。コツを教えていただき、メキメキ上達していました。

 写真は『はじめのあいさつ』と竹とんぼ・けん玉の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会の発表 1月27日(水)

 今日の児童集会は、健康委員会の発表で、来週から始める“元気アップ週間”のPRも兼ねたゲームをしました。
 たとえば『て・あ・ら・い』と書いたボードを舞台で掲げると、4文字なので、4人で集まって座るというルールです。
 このゲームをしながら『てあらい』『うがい』『はみがき』を来週はしっかりやりましょう!!と呼びかけていました。

 これから一番寒く、インフルエンザも流行ってくる時期になります。しっかりと手洗い・うがい・はみがきをして、健康な生活を送ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間 二日目です!

 給食週間 二日目の今日は、2年生の教室へ給食調理員さんが突撃!!

 教室に入ると、調理員さんの顔を見るやいなや、わぁ!と声が上がります。
 1年生とは少し違い、調理室の「気温」や「大釜の大きさ」、「野菜はどこから来るのか」などの質問が出ていました。

 さらに、今日は特別!!
「おかわりじゃんけん」に調理員さんが参加です♪子どもたちもいつもとは違う特別な雰囲気に活き活きワクワクしている様子でした。


 今日の給食には、お正月献立の黒豆が登場です!
 豚肉と赤平天の煮もの・菊菜と白菜のお浸し と共に、とてもご飯合う和食献立でした。黒豆が苦手だったという児童も、一口食べて「甘くておいしい」とおかわりしていました。こうして食べれるようになっていくんですね♪

 さて、明日は3年生の教室です。お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会 1月26日(火)

 今日は大阪府警察音楽隊の皆さんに鶴町小学校に来ていただきました。
 講堂の半分のフロアーで管楽器を演奏しながら、いろいろなフォーメーションを取ったり隊形移動したりしました。(これをマーチングとかドリル演奏とか言うそうです!!)また、旗(フラッグ)や棒を使ったいろいろな演出(名前が分かりません。ごめんなさい。)もありました。さすが、警察官だけあってキビキビした行動はさすがでした。

 演劇や音楽鑑賞など、やはり人がその場で演じる生の演技は、テレビなどとは迫力がまったく違います。1時間弱の音楽鑑賞でしたが、子ども達にとっては本当にいい経験になったと思います。
 府警音楽隊のみなさん、そして、その後、防犯訓練を開いていただいた大正区警察署のみなさん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 委員会活動
2/5 漢字検定 全学年
2/9 卒業遠足6年

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより