2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

みんながんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(月)にヤンマーフィールド長居で大阪市民陸上競技カーニバルがあり、本校から5年生6年生22名が参加し汗を流してがんばりました。雨が降ったりやんだりの天候でしたが最後まであきらめず一生懸命走りました。

ライフ 社会見学2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ライフの社会見学2回目でした。1時間目に多目的室にて、食べ物に関する学習をし、その後、各クラスごとにライフに行き、お買いものゲームをしました。どの子も一生懸命学習したことを生かしながら、お買いものゲームに取り組んでしました。

10月13日(火)給食

画像1 画像1
ハヤシライス、野菜サラダ、黄桃(缶)、牛乳
給食のハヤシライスは、サラダ油を温め、ふるった小麦粉を入れて中火で、小麦粉が褐色になるまでいためたブラウンルウを加えて作ったハヤシライスです。
ルウを加えるときに、煮汁を少しずつ加えてルウをのばしていきますが、ルウと煮汁の温度を同じぐらいになるまでルウを冷ますことが、調理のポイントです。

「あさがお」であそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の生活科の学習で、育ててきた『あさがお』を使って、色水を作ったり、絵を描いたり、和紙を染めたりといろいろなことに挑戦しながら、楽しむことができました。
 最後は、感謝の気持ちをもって、支柱に巻き付いているツルを丁寧にとって、巻いて、かわいいリースを作ることができました。
 「うまく色水を作るにはこうやったらいいんだな。」「一緒に協力して、作ろう。」「困っている友だちを助けてあげよう。」等、たくさんの大切なことを『あさがお』から学ばせてもらった時間でした。

10月9日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライカレー[米粉]、グリーンサラダ、みかん、牛乳
ドライカレーに使用するカレールウの素は、原材料に小麦を使用していない「米粉のカレールウの素」です。小麦アレルギーのある子どもたちも食べることができます。
グリーンサラダは、蒸したキャベツときゅうりに、ひとりひとりがドレッシングをかけて食べます。
今日のドレッシングは、マヨネーズ風味ですが、卵を使用していないノンエッグドレッシングなので、卵アレルギーの子どもも食べることができます。
デザートにみかんをつけました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 体育朝会(中) スポーツ集会(黄) 入学説明会  C−NET(4時間)
2/4 児童集会  委員会  スポーツ集会(緑) PTA手芸教室  PC(地域)
2/5 体育朝会(高) スポーツ集会(青)  総合研究発表会のため午前中授業(給食終了後下校) 夕中入学説明会
2/6 PTA実行委員会
2/8 児童朝会  スポーツ集会(水)   6年非行防止教室
2/9 体育朝会(低)  5年理科特別授業(関西電力) 学校評価(最終)アンケート〆切 コーラス・書道・絵画(地域)
給食献立
2/3 押し麦のグラタン  スープ  いよかん  食パン りんごジャム  牛乳
2/4 鶏ごぼうご飯  みそ汁  焼きれんこん  牛乳
2/5 中華おこわ  卵スープ  キャベツのオイスターソースいため レーズンパン 牛乳
2/8 さんまのみぞれかけ  鶏肉と野菜の煮もの  もやしのあえもの  ごはん  牛乳
2/9 まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き  みそ汁  三度豆のいためもの  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価