牛ひき肉と夏野菜のカレーライス
7月15日(水)
今日の給食メニュー 牛ひき肉と夏野菜のカレーライス、ツナとキャベツのマヨネーズ 炒め、冷凍ミカン、牛乳 今年度は、カレー味の給食献立を中心にお知らせしています。 今回のカレーライスは、学校給食献立コンクールの優秀賞作品。 夏野菜の「なす」「ピーマン」が入っていました。牛ひき肉を 使ったところも新しいメニューでした。 ツナとキャベツはマヨネーズで炒められています。デザート にはカレーによく合う冷凍ミカンを組み合わせていました。 ![]() ![]() 筆で書く 3年生
7月15日(水)
毛筆での「書き方」の学習は、3年生になって始まりました。 1学期も終わりになると、習字用具の扱い方も身に着いています。 この時間は、縦の線を書く学習で「土」を書いていました。 太い筆を握って背筋を伸ばし、墨をつけて一気に線を引く緊張感に 教室は包まれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室には・・・
7月14日(火)
4月に撮影した学級写真を先日、申し込んだお子様にお渡ししました。 校長室には、この学級写真が全学年分飾られています。歴代校長先生の 写真の額縁の下に掲示できるスペースを管理作業員さんが作ってくださ り、校長先生の手で飾られました。 写真は「成育小学校の楽しい仲間たち」と題し、学年カラーの台紙も つけられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 電池授業 その1
7月13日(月)
今日の2・3時間目、6年生は出前授業を受けました。 パナソニックの方が来てくださり、電池の歴史や仕組みなどを、クイズを交えて教えてくださいました。 3枚目の写真は、じゃがいもでオルゴールの音を鳴らす実験です。 亜鉛の板と銅の板で、みごと音楽が聞こえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 電池授業 その2
7月13日(月)
今日は、自分でオリジナルの電池を作成しました。 材料は、二酸化マンガンや炭素棒など、普段はあまり目にしないものもありましたが、先生の話をしっかり聞き、30分程度で完成させられました。 写真2枚目は点灯式です。 子どもたちからは「意外に簡単」という声も聞かれました。 ものづくりを通して、科学への興味が増したかな、と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |