○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

平野特別支援学校との交流

6月9日(火) 3年生が平野特別支援学校へ交流会にいました。残念ながら平野特別支援学校からは一人しか参加できなかったのですが、楽しい時間を一緒に過ごすことが出来ました。綱引きや人数集めなどのゲームをしました。綱引きでは北林先生も参加し、大変盛り上がりました。最後に平野特別支援学校のお友達があいさつの中で「ありがとう」といった時、3年生の中から「ありがとうございました」という声が自然に出てきたことにとても心が温かくなりました。みんなで過ごした素敵な時間のこと、忘れないでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の一斉読書

6月9日(火) 今日から26日までの毎週火曜日と金曜日の朝、8時30分から15分間、一斉読書を行います。全校児童が同じ時間に集中して読書に取り組むことで、子ども達に読書習慣を身に付けさせ、本への興味関心を一層高めることをねらいとしています。初日の今日、どの学級も真剣に読書に集中し、感想文を書きとめる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 苗代づくり

6月5日(金) 梅雨にはいり、長原小学校の田んぼも「しろかき」を行いました。今年は5年生とわかたけ学級の子ども達が連携し、いっしょに苗代をつくりました。田に足を取られ、よろけながらも、5年の子たちはわかたけの子の手をしっかりとつないで協力して作業を進めていきました。大粒の雨も降り出し、季節感を体いっぱいで受け留めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第2日

5月29日(金) 鳥羽水族館を出て、たぬき村に行きました。
のぼり窯の見学をし、陶芸体験です。事前に考えておいた食器を各自作成しました。
指導者の方の話を真剣に聞き、熱心に取り組んでいました。焼きあがって学校へ届くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目

5月29日(金) 修学旅行2日目も全員元気にスタートすることができました。
宿舎ではビュッフェ形式の食事でみんな楽しくたくさん食べることができました。
鳥羽水族館ではアシカショーをはじめ珍しい海の生き物を見ることができました。
午後からはたぬき村に行きます。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

平成26年度学校運営計画

校長経営戦略予算

平成26年度学校評価

平成26年度学校協議会

ワークルーム

平成26年度全国体力運動能力生活習慣調査

平成27年度学校協議会

平成27年度全国学力・学習状況調査