7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

6年 理科の実験

今、6年生は理科で「大地のつくりと変化」を学習しています。
グループで実験装置に小石、砂、粘土を混ぜたものを水に流して、その堆積していく様子を真剣に観察していました。
子どもたちは、この学習を通して土が水に流されると、水のはたらきによって、下には大きな粒が積り、その上には小さい粒が層になって積もって、地層ができることが、よく分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観・作品展がありました!(本校)

本校では3時間目に、学習参観ならびに作品展がおこなわれました。学習参観では、意欲的に学習に取り組んでいる子どもたちのようすを見ていただきました。また、同時に教室や廊下に掲示・展示した作品も多くの保護者の方に見ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観・作品展がありました!(分校)

分校では2時間目に、学習参観がおこなわれました。保護者の方も子どもと一緒に学習に参加している姿も見受けられました。たくさんの保護者の方に学習のようすや作品展を見ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観です

おはようございます。

本日は土曜参観です。

分校は2時間目(9:40〜10:25)、

本校は3時間目(10:45〜11:30)です。

よろしくお願いします。

作品展もぜひご覧ください。

言語力を高めるために 〜並行読書に取り組んでいます〜

国語科の学習では、説明的な文書で学習したことをもとにして発展的な言語活動に取り組むようにしています。
1年生〜「いろいろなふね」を読み取った後、「のりものカルタ」を作成
3年生〜「もうどう犬の訓練」を読み取った後、「はたらく犬リーフレット」を作成
4年生〜「くらしの中の和と洋」を読み取った後、「和と洋ブック」を作成
その際に、積極的に取り入れているのが並行読書です。教材文の読み取りを進めるのと並行し、都島図書館の協力を得て揃えた図書を読んでおくことで、スムーズに発展的な言語活動に取り組むことができるようにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 学習参観・懇談会(東)
2/10 クラブ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地