もちつき まつ組 12月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まつ組の子ども達は、杵で5回ずつつきました。

かわいい鏡もちができました。
お家で飾ります。













iPhoneから送信

もちつき さくら組 12月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さくら組の子ども達は、杵で3回ずつ、つきました。

お餅を丸めて鏡餅を作ります。
まあるく、まあるく、丸めてね













iPhoneから送信

もちつき 幼稚園 12月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時からかまどに火を入れ、蒸し始めました。

いい匂いがします。
蒸しあがったもち米を、管理作業員さんが子ども達に見せてくださいました。

うすに移して、これからお餅つきが始まります。

幼稚園と小学校の管理作業員さん、小学校の事務職員さんもお手伝いに来てくださいました。


















iPhoneから送信

幼稚園研究保育 まつ組 12月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園の研究保育は、今年度、一人2回します。

1学期は外部から講師の先生をお招きして行いました。
2学期は園内で研究保育をします。
11月27日はさくら組で、リズム遊びや仲良し遊びの研究保育を行いました。

12月3日は、年長のまつ組の研究保育の日です。

まつ組は、1学期から竹馬・鉄棒・のぼり棒・なわとび・ボールなど、様々な運動遊具に取り組んできました。
その中で、子どもの腕の力や自分の体を支える筋力が弱いことを担任の先生は痛感されました。
そこで、楽しみながら腕の力を使うことを意識して、自分の体重を腕にのせたり、腹筋、背筋を刺激したりしてできるような遊びを考えて、担任の先生は取り組んでおられます。

本時のねらいです。
○さまざまな動物を体で表現しながら、体の部位を意識して動きを楽しむ。
○腕の力を使い、キャタピラーゲームを楽しむ。

まつ組の子ども達は、「動物へ行こう」の歌に合わせて、スキップやギャロップをしながら、合図で動物になる遊びを楽しんでいました。

腕の力を使って、チーター(高這い)になって動いたり、キャタピラーゲームをしたりして楽しみました。

保育の最後に、活動のふりかえりをします。子ども達は、キャタピラー(ダンボール)がまっすぐに動くためには、どんなことに気をつけたらいいのか、自分の考えを発表していました。先生や友達の話を聞く力、自分の考えを話す力がついてきました。

放課後、小学校の先生にも参加していただき、研究討議会をまつ組の保育室で行いました。幼児期運動指針や1年生のたいいくの副読本も見ながら、幼稚園から小学校へスムーズに移行するための話合いができました。


なかよし学級 研究授業 12月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよしの子ども達が普段、なかよしの教室で学習していることを研究授業で見せていただきました。

単元名は
「遊びながら楽しく学ぼう」
です。

なかよし学級では、一人一人の子どもが、自分の見通しを持って、楽しく課題に取り組むことができるように、学習の流れや教材などを工夫されています。

指導者も、笑顔で声をかけ、動作も入れながら、子どもの頑張りを認めてくださっています。
ほめる、励ます、学習のポイントを教える、集中力をつけるなど、一人一人の子どもに合わせた声かけは、素晴らしかったです。









iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29