TOP

4年生が栄養についての学習をしました!

11月27日(金)4年生が栄養についての学習をしました。
今日のテーマは「おやつについて考えよう」で、1日に食べてよいおやつのカロリーが200kcalでこれはお茶碗1杯分のご飯と同じですと聞いてから、いろいろなおやつはこれよりもカロリーが高いか低いかを予想しました。その結果、ポテトチップス1袋が477kcalだと聞いて驚いていました。栄養士の先生からは「S=Sugar砂糖、O=Oil油、S=Salt塩に気を付けておやつを取るようにしましょう。」というお話がありました。子どもたちは「カロリーや組み合わせに気をつけて、食べ過ぎないように注意したいと思います。」などと感想に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館でワンブックワン鶴南の展示をしています

11月27日(金)良いお天気ですが、気温がグッと下がって冬らしい寒い朝になりました。子どもたちは「寒い寒い」と言いながら、運動場で元気に遊んでいます。
前に図書委員会が紹介してくれた「ワンブックワン鶴南」のベスト10〜1の本のコーナーが学校図書館に設けられました。自分が投票した以外の本もぜひ読んでみてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会をしました!

画像1 画像1
11月26日(木)雨の合い間をぬって久しぶりに運動場で児童集会をしました。なかよし班の先頭の人どうしがじゃんけんをして、負けたら後ろに長くつながっていくという「貨物列車」をしました。「貨物列車シュッシュッシュッ…」という歌を集会委員が歌ってくれて、なかよし班でみんなが楽しく活動に参加しました。このように低学年から高学年まで全員が仲よく活動できるのは本校の子どもたちのよいところです。
集会に続いて、児童会から来週行われる共同募金のお話がありました。「障がいのある人、お年寄り、子育て支援、災害にあった方等に使われます。」という説明と共に募金を呼びかけました。赤い羽根や募金袋は明日27日(金)に配付し、募金は30日(月)〜12/4(金)まで行います。
画像2 画像2

本校6年生児童が「第6回 いっしょに読もう!新聞コンクール」奨励賞を受賞しました

11月25日(水)本校の6年生児童は9月に日本新聞協会の「第6回 いっしょに読もう!新聞コンクール」に応募しました。全国の小・中・高・高等専門学校から約4万点の応募があった中で1名が「奨励賞」を受賞しました。応募作品は「謎の砂模様は愛の巣 アマミホシゾラフグ日本初トップ10入り」という記事を読んで、自分の身近なことも例にあげながら素直な感想を書いたものでした。今日は新聞社から受賞のインタビューと写真撮影に記者が来られました。本人は少し恥ずかしがりながらも質問に「ふだんから新聞はよく読んでいます。」等と答えていました。新聞発表は11月27日以降にあるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「たこボール・洋風煮・みかん・パン・牛乳」でした。
たこボールはたこ、豆腐、小麦粉、でんぷん、粉末のかつおぶし、青ねぎ、塩を混ぜ合わせ、よく練り、一つずつ給食室で手作りし油で揚げた、たこ焼き風の献立でした。洋風煮は鶏肉、にんじん、じゃがいもなどの野菜が入った、煮物献立でした。みかんは、本日は広島産のものが出ました。
写真左は本日の給食サンプルです。
写真中央はたこボールを揚げている様子です。
写真右は出来上がった洋風煮の様子です。
明日の献立は「豚肉のしょうがじょうゆかけ・けんちん汁・おおさかしろなのごまあえ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 6年卒業遠足
2/8 放ス1-1,2、5年
2/9 クラブ活動、放ス1-3,4,5、4年、口座振替日(給食費)

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

学校関係者評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

学校給食を安全に楽しく