TOP

光まつり(開会式)

画像1 画像1
子どもたちが一番楽しみにしているのが、光まつりです。各クラスでお店をつくり、お店の人になったり、お客さんになったりして、全校で活動します。まず、開会式をして、お店めぐりがはじまりました。
画像2 画像2

命をまもる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定した避難訓練を行いました。過去の大震災の教訓は、自分で正しく行動できた人の多くは助かっているということです。いつ、どこで発生するかはわからない地震です。どのように自分の身をまもり、津波がきたらどこへ逃げるのか、訓練は何回やってもやりすぎることはありません。

21年目の朝

画像1 画像1
「傷ついた神戸をもとの姿にもどそう」という歌声が、神戸の町に響いてから21年目の朝を迎えました。犠牲者は6400人あまりですが、その数の何倍もの家族が涙を流しながら生きてきた時間です。そして今思うことは、「亡くなった方々の分も、毎日を大切に生きていこう」です。本校では、今年も「はるかのひまわり」を育てていきます。

画像2 画像2

ハート形のくりぬき

画像1 画像1
今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。しかも、ハート形のにんじん(ラッキーにんじん)が入っていた子もいると思います。職員室では、くりぬいたあとのにんじんを見つけました。調理員さんからのプレゼントです。

しっかりとした骨をつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が栄養についての学習をしました。指導は、いつものように山崎先生(南港桜小)です。今日のテーマは「骨をじょうぶにする食べ物を知ろう」でした。カルシウムの働きや、それをたくさん含んでいる食べ物を教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 社会見学3年(くらしの今昔館)
2/9 光ランラン大会予備日・クラブ見学
2/10 口座振替日(給食費)
2/11 《建国記念の日》
2/12 幼保学校見学1年・英語学習5・6年・体験学習6年(造園)

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

学校いじめ防止基本方針