■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

12月18日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は「鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
じゃこ豆は、大豆とじゃことごまの体によい食材の組み合わせです。給食室では、乾燥大豆を60分間熱湯にひたしてから、でんぷんをまぶして油であげたものと、ゆでたちりめんじゃこと、いったごまと、煮つめた砂糖としょうゆをあわせて作りました。少し手間はかかりますが、いつも人気のご飯によく合うおかずです。

みそ汁の「み」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、調理実習でごはんとみそ汁を作りました。

調理実習では、ご飯は耐熱ガラス製の鍋を使い、コンロで炎を調節しながら作ります。
ガラスなので、鍋の中のご飯や水の動きがよく見えます。
火加減をうまくできれば、おいしいごはんを炊くことができるんですよ。

みそ汁は、いろどりや栄養を自分たちで考えて、どんな「実」がいいかを考えて作りました。
包丁の使い方も、“いっちょまえ”な感じがします。

ちなみに、教科書ではみそ汁の中に入っているものを、みそ汁の“実”と書いています。
「具」ちゃうの?と思って調べてみたら、「具」と「実」にはちゃんと意味の違いがあって、「なるほど」と思いました。初耳〜

12月17日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、おおさかしろなのいためもの、ごはん、牛乳」です。赤魚は白身のあっさりした魚です。給食室には冷凍の切り身で届けられます。1切れずつ検品してから焼き物機で焼いて、みりんやしょうゆで作ったタレをかけました。骨もなく食べやすかったです。

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府の中央少年サポートセンターから、5年生に向けて「非行防止教室」を行っていただきました。

高学年になると、行動範囲がさらに広がって活発に動くようになります。そうすると、子どもたち自身で判断して行動しなければいけない場面も多くなります。

子どもたちを非行に走らせないために、子どもたちに正しい判断ができる力を育てていかなければいけないと感じました。

今日から期末懇談会です

各担任が、個別に子どもの2学期の成長のようすについてお話させていただきます。本日から21日(月)までです。
時間が限られた中ですが、よろしくお願いします。

また、先日もお知らせしたとおり、できるだけ徒歩でお越しください。ご協力をお願いします。
やむを得ず自転車で来られる場合は、講堂横のスペースに駐輪してください。

お時間がありましたら、校門脇の農園の野菜たちにも目を向けてやってください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29