■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

た〜こた〜こ〜あ〜がれ〜♪

1年生がたこあげをしていました。
今日は風が少なかったのですが、うまく風をうけて舞い上がりました。
友だちにたこを持ってもらって、全力で走るとスイスイとあがっていきます。
風がないので、飛ばし続けるには走り続けなければいけません。
1年生はいつまでも走っていました。疲れ知らずです(*_*)

空もきれいです。たこが映えます。
最後の写真、うまく撮れたでしょ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間〜今週は大なわ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスが団結して、大なわを跳びます。
タイミングを合わせて、軽やかに跳びます!

引っかかるのがこわくて、なかなかふみ出せない子もいますが、クラスのみんなで支えていけば跳べるようになります。

今日から給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
給食週間は、学校給食の意義や役割について理解と関心を高めるために全国の小学校で取り組まれています。

今日の児童朝会で、給食調理員さんの代表の方に感謝のお手紙を渡しました。

これからも、おいしい給食をお願いします!

寒い朝も元気にあいさつ

いつも以上に寒い朝を迎えましたが、今朝の正門はいつも以上に元気でした!

児童会がユニセフ募金の協力を呼び掛けていました。
先週、児童会が配った手作り封筒をさっそく使って募金している子がいました。
協力できる人はお願いします。

今日も寒い1日になりそうです。気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)の給食 しあわせのハートにんじんをさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「ビーフシチュー、カリフラワーのサラダ、固形チーズ、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
来週は給食週間です。給食週間を前にして今日はお楽しみのハートにんじんの日です。
給食室からの愛情をハート型に抜いたにんじんで表し、ビーフシチューに各クラス3枚(2年生は2枚)ずつ入れました。
教室では、自分のシチューの中に入っているかワクワクしていただきますを待っていました。あいさつの後、みんなシチューの中を探しました…
ハートにんじんは、食べるのがもったいないようで、最後までとっておいて大事に食べていました。先生のシチューに入っていたクラスもありました。
ハートにんじんが入っていた人は給食調理員さんから一人ひとり認定証を記念にもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29