大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
風邪様疾患(インフルエンザを含む)にご注意を!
3年 七輪体験(むかしの生活について考える)
作品展 6年
作品展 5年
作品展 4年
作品展 3年
作品展 2年
作品展 1年
作品展 その1
5年 書初め
3年 社会見学(くらしの今昔館)
3年 盲導犬のお話
2年 手話教室
耐寒かけ足
非行防止教室(5年)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年 風を受けて走れ 理科
風力で走る車を作りました。サーキュレーターの風力を変えて、走る距離がどのように変わるかを比べました。
PTA登校パトロール
8時からPTA交通安全委員会と安立地域の見守り隊、住之江警察の方と学校で、合同の登校パトロールを行いました。通学路の危険箇所の確認を3つのルートに分かれて行いました。8時30分からは学校に戻って、危険箇所と児童の登校中の課題について共通理解を行いました。30名もの方が、朝の忙しい時間帯に集まってくださいました。皆様のおかげで、安立小の児童の登校時の安全が確保されています。
7月4日(土)PTAふれあいスポーツ活動について
PTAふれあいスポーツ活動のお手紙を配っています。ご確認ください。ピンク色のお手紙をPTAからお配りしております(保護者の方でお子さんと一緒にスポーツ活動に参加していただける方は、申し込み用紙をつけていますので、6月30日(火)までにお申し込みください。)
教科書展示会を開催しています。アンケートにご協力ください。
現在、平成28年度から大阪市内の中学校で使用する教科書を決定する(採択)ための作業が大阪市教育委員会で進められています。採択にあたっては、保護者や学校協議会委員、市民の方々のご意見をアンケートにより集約し、皆さまのご意見も参考に決定されます。つきましては、アンケートを受け付けておりますので、是非ともご協力いただきますようお願いいたします。【教科書展示会場の展示期間・場所URL】
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000310...
6年 ホウセンカの観察
1時間目に顕微鏡を使ってホウセンカの根や茎の様子を観察しました。顕微鏡の扱いも上手にできました。
44 / 51 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:14
今年度:20430
総数:323640
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/8
クラブ 避難訓練 2年隣の国を知ろう
2/9
5年社会見学 同窓会入会説明会
2/10
C−NET (3区人権教育講演会) 給食費口座振替日(2・3月分)
2/11
建国記念の日
2/12
4年オリックスバファローズ出前授業 みそ造り 放課後SU
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会関係
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会関係
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成27年度 全国学力学習状況調査の結果
平成27年度 第一回 学校協議会報告書
平成27年度 運営に関する計画(4月作成)
平成26年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果検証シートその2
平成26年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果検証シートその1
平成26年度 運営に関する計画最終評価その2
平成26年度 運営に関する計画最終評価その1
校歌
安立小学校 校歌
ほけんだより
ほけんだより 1月号
ほけんだより12月号
ほけんだより 10月号
ほけんだより9月号
携帯サイト