★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

12月10日 「1、2・・・あれ〜,なかなか進まないぞ・・・」《児童集会》 【全学年】

画像1 画像1
 今朝は講堂で児童集会です。

 (何をするのかなあ・・・?)
 そうです。これは集会委員会力作(?)のムカデ競走用のゲタです!
 古くなったスリッパを利用しています。

 ホイッスルの合図でゲームが始まりました。
 講堂内は大騒動!今ではあまり学校でもしなくなったので,今回はじめてする子もいると思います。

 結果はご覧の通りです。皆さん,速く前へ進む勝利の鍵は何でしょう?
画像2 画像2

12月10日 「キャンドルナイト」 【2年生】

画像1 画像1
 昨夜,2年生の作品が西梅田会場で展示されました。
 
 ろうそくのやわらかい明かりに照らされた子どもたちの作品がきらめいていました。
画像2 画像2

12月9日 「おいもパーティーをしよう!」《生活科》 【1・2年生】

画像1 画像1
 5月8日に豊崎ふれあい農園で苗植えをしたさつまいも。地域の方々に大切に育てていただき,10月22日に収穫しました。
 熟成させて甘みを引き出させていたさつまいもを,1年生と2年生で調理しました。「次これするね。」等の声が聞こえ,協力しながら作ることができました。

 その後豊崎福祉会館へ行き,地域の方がにさつまいもの塩カラメルをプレゼントし,感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」の歌を歌いました。

 その後,給食の時間に自分たちも調理したものをおいしくいただきました。
画像2 画像2

12月8日 「いよいよ明日は・・・」 【1・2年生】

画像1 画像1
 おいもパーティーに向けて,さつまいもを洗いました。

 久しぶりのさつまいもとの対面に,思わず
「おいしそう!」
「早く食べたい!」
と、待ちきれない様子の子ども達。

 みんなで協力して,土を洗い落しました。

 放課後には,地域の連合振興町会の女性の方々に来ていただき,『蒸す』お手伝いをしていただきました。

 明日が楽しみですね。
画像2 画像2

12月8日 「車ができるまで」《社会》 【5年生】

画像1 画像1
 ダイハツ池田工場へ社会見学に行きました。

 まずは,展示館を見ました。昔の車やダイハツ車の移り変わり,体験コーナーなどがあり,使い手を考えた部品配置のしくみやエネルギーを無駄なく走る力にしていることなどを学ぶことができました。

 ビデオで車づくりの行程を学んだ後は,いよいよ工場見学です。

 自動車を組み立てる過程を間近に観ることができました。オーバーヘッドコンベアで運ばれてくる自動車に手際よく部品を取り付けていくようすに,子どもたちは目を輝かせていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 学習参観(5限)・学級懇談会
地域・PTA
2/10 PTAあいさつ運動
2/14 区PTAソフトボール大会
祝日
2/11 建国記念の日
口座振替日
2/10 給食費口座振替日(2・3月分)

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など