今日の給食 1月28日

画像1 画像1
あじのレモンマリネ スープ煮 りんご

 あじには「まあじ」「めあじ」「むろあじ」などの種類があります。

今日の給食 1月27日

画像1 画像1
他人丼 みそ汁 ごまめ

 おせち料理のひとつである「ごまめ」が登場しました。カリカリした食感を楽しみながらたべていました。

1年 2年 たこづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生に『ぐにゃぐにゃだこ』の作り方を教えてくれました。
二枚重ねてごみ袋を切ったり、小さい穴にタコ糸を通したり、1年生だけでは難しくてできないところも2年生がやさしく教えてくれていました。
来週、タコに足とタコ糸をつけて完成です!!タコを上げに行くのを今から楽しみにしています。

3年 むかしのくらし体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日に、3年生が社会科の学習「むかしのくらし体験」で、地域の方にもお手伝いいただき、七輪をつかってお餅をやきました。火をおこすのがむずかしく、地域の方に教えていただきながらつけました。「火をつけるのは大変だなあ」とか「むずかしいなあ」と感想をもちました。お餅がふくれるのを見るのが初めてという子もいて、「わあ、おもしろい」「焦げないようにしたい」といろいろな思いがありました。焼けたお餅を砂糖醤油で食べたときは「わあ、おししい!!」と顔をニコニコさせました。

クラブ紹介 かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日のの児童集会では、ものづくりクラブと卓球クラブの発表がありました。ものづくりクラブは、いままでの活動内容をビデオで紹介しました。卓球クラブは、簡単なルール説明の後、実際にラリーを行いました。子どもたちからも「ワーッ」と歓声があがりました。
 3時間目には、児童会主催のかるた大会がありました。全クラスで考えた読み札に合わせて、みんながとり札を作りました。とり札が手でかくれないよう、みんな手を頭のところに添え、取りに行きます。班対抗でとても盛り上がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 6年ゲストティーチャー(お茶体験) 図書館開放
2/10 3年社会見学(今昔館) 6年卒業遠足(姫路セントラルパーク) 1年むかし遊び
2/12 図書館開放
PTA行事・その他
2/10 給食費銀行振替日
休日
2/11 建国記念の日