いい匂い!(海老江西幼稚園) 5月29日
「一番高いところにある、みかんをとりたいから、受け取ってね。」 「においをかいでごらん。どんなにおいがする?」 「みかんのにおいがする。」 大きなかごにみかんを2つ入れて、大切に幼稚園に持って帰りました。 海老江西小学校の前庭には、いろいろな種類の果物の木があります。 「アオムシがいる!」 葉っぱをさわろうとしたら、アオムシがミカンの木から地面に落ちてしまいました。 かわいそう、はやく、お家にかえしてあげよう。 そろっとアオムシをつまんで、葉っぱにかえしてあげました。 3年生 まちたんけん 5月29日
うんどうあそび(海老江西幼稚園) 5月28日
年長のまつ組は『竹馬』にチャレンジしています! 年少のさくら組は、動物の顔をめざして『かけっこ』です! ザリガニ(海老江西幼稚園) 5月28日
体の色も本物そっくり! 年長のまつ組の子ども達が、大切に飼っている『ザリガニ』の絵を描きました。 「ザリガニは、口からおしっこをするんですって。知らなかったです。子どもが教えてくれました。」 担任の先生が、にこにこ笑顔で私に教えてくださいました。 一度、おしっこをするところを、この目で見てみたいなあ。 三色野菜の油炒めとスクランブルエッグ(6年) 5月28日
『三色野菜の油炒めとスクランブルエッグ』です。 さすが、6年生です。なかなか慣れた手つきで、野菜炒めをつくっています。 野菜の種類は、人参、ピーマン、キャベツです。味付けは、塩こしょう。 野菜を洗う・切る・いためる・盛りつけるの手順で調理していきます。 スクランブルエッグは、卵を洗って割る・牛乳と塩こしょうで味付け・フライパンでかき混ぜながら弱火でいためる。 野菜の切り方・包丁の持ち方・取りあつかい方・ガスこんろの使い方にも気を付けて、安全に調理実習ができました。 「いただきまあす。」 お味はいかが? 「スクランブルエッグ、家で食べるより美味しいです!」 「味付けがよかった。野菜炒めが美味しい!」 「だれが、味付けをしたの?」 「僕です!」 家でも、学校で学んだことを活かして、家族のために調理してほしいと願っています。 学んだことを家庭で活かすことは、家庭科学習の大切なねらいの一つです。 家族の人に食べてもらおうね。 |