あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

1/18 自然工作教室

3年生の子どもたちが自然にある素材を用いて、作品作りに挑戦しました。限られた時間の中で、子どもたちは材料を選び、アドバイスを受けながら、いきいきと制作に取り組んでいました。
材料から器具にいたるまで準備してくださった「一休さん」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 昔の話(3年生)

3年生では、この冬休みに「今の暮らし」と「昔の暮らし」の違いを聞き取り学習として調べてきました。そして本日、調べてきたことを持ち寄って、地域の方から昔の様子のお話を聞きました。その後、七輪体験で自分たちで炭に火をつけ、お餅を焼いて美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 児童朝会

本日の児童朝会では、地震や津波に対する準備を常日頃からきちんとしておかなければならないと、校長先生からお話しがありました。その後、ソフトボールチームの表彰がおこなわれました。
画像1 画像1

1/17 淀川区新春たこあげ大会

子どもたちが手作りした凧を持ち寄って、新春たこあげ大会が淀川河川敷でおこなわれました。上手に舞い上がる凧もあれば、バランスを崩しくるくると回る凧もありましたが、楽しい思い出がまたひとつできたと思います。
お世話をしてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 幼小合同避難訓練

田川幼稚園と合同で避難訓練をおこないました。今回の避難訓練は「地震と津波」に対する避難訓練です。まず、地震対策としての1次避難。教室の机の下に身を隠した後、運動場に集合しました。移動にかかった時間は3分38秒。次に津波対策としての2次避難。校舎3階以上に避難です。園児の皆さんも静かに素早く行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 5年C-NET 6年BT
2/10 漢字定期テスト 3年社会見学
2/11 建国記念の日
2/15 ステップアップ クラブ なわとび名人

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

児童アンケート

保護者アンケート

平成26年度

平成27年度