〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

3年 理科 太陽の向きとかげのでき方

学習発表会の練習も頑張っていますが、勉強も頑張っています!

この日は、遮光板を使って太陽の位置を確認し、かげがどのようにできるのかを学びました。遮光板を通して見る太陽に、子どもたちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇会 心にとても響きました

 先日、劇団「民話芸術座」の方が来られて「花さき山のやまんば」という劇を見せてくださいました。劇に先立って、6年生の子どもたちが教えていただいた体操をしたり、セリフを読んだりしました
 劇は、たいへん感動的なストーリーで、子どもたちの心にとても響いたようでした。
 学習発表会前の観劇会だったということもあり、自分たちの演技や動き、声の出し方の勉強にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七校園PTA球技大会 すごい迫力でした!

 先日、七校園PTA球技大会が十三中学校で行われました。ソフトボールはあいにくの雨で中止になってしまいましたが、バトミントンとバレーボールの試合がそれぞれ行われました。どちらもすごい迫力で、相手チームとの真剣勝負が繰り広げられていました。
 競技のあとは、みなさん、とってもいい表情をされていました。本当に、お疲れ様でした! 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学習発表会迫る

 いよいよ、今週の土曜日は「学習発表会」本番です。
 練習も徐々に熱を帯びてきました。
 9日(月)と10日(火)は、子どもたちと、劇の舞台を飾る風景と小道具を作りました。舞台の上では、小さくて見えにくいかもしれませんが、子どもたちの手作りの風景も目を凝らして見ていただけると嬉しいです。
 写真上:吹雪と野菜を作っているところ
 写真下:町の風景
画像1 画像1
画像2 画像2

2年、5年 音読発表!

 先日、2年生と5年生の音読発表を行いました。
2年生は、「空にぐーんと手をのばせ」「すかたんマーチ」
5年生は、「竹取物語」「平家物語」「奥の細道」「雨ニモ負ケズ」
を発表しました。2年生は、みんないっしょに声を合わせて発表することをがんばりました。5年生は、たくさんの文を覚えるのが、たいへんだったと思いますが、とても努力していました。
 これからも音読を通して、国語をどんどん好きになってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 フープの日
2/10 2年社会見学(キッズプラザ大阪)
2/11 建国記念の日
(休み)
2/12 5年関西電力出前授業
3年七輪体験(9日から延期されました)
2/14 淀ナワ王決定戦

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより