本日6日(金)の18:00から13日(金)の8:30までホームページを更新できません。13日の昼から更新できるので、そこまでお待ちください。

児童集会(2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最終の音楽集会となった今回の児童集会。子どもたちがいつものように集合すると、講堂のフロアの真ん中には、いつものグランドピアノ以外に、いろいろな楽器が置いてあります。その時点から、わくわくの子どもたちでしたが、集会委員の劇の後、久しぶりに出てきた「ニャンちゅう」が紹介したのは、教職員で編成した音楽団です。大きな歓声が沸きました。
 歌の担当に加えて、ギターにソプラノマリンバ、バイオリンやドラム、それからトランペットやバスリコーダー、グロッケン、アルトサックスなどなど、たくさんの楽器を操る教職員楽団。さらに、バトンやポンポンの応援団まで、多彩な構成になっていました。
 演奏した曲目は、最後の音楽集会にふさわしいみんなが一番知っている曲、「日吉小学校校歌」です。楽しい時間となった朝のひと時でした。

お知らせ

 本校においても、インフルエンザや風邪様疾患で欠席する児童が増えています。ご家庭におかれましても、次の事柄にご留意いただき、お子様の健康にご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。
             
               記

○下校後は、症状がない場合もできるだけ外出を避け、ご家庭で休養させてください。
○うがい・手洗いの励行とともに、マスクの着用をお勧めします。
○栄養と睡眠を十分とるようにしてください。
○からだが冷えすぎることのないよう、衣服の調節や部屋の温度の調節を行ってください。
○お子様から身体の状態を聞くなど、朝の健康観察を十分に行っていただき、無理に登校することのないようにしてください。
○身体の変調が見られたときは、早めに病院等での診察を受けるようにしてください。また、インフルエンザと診断された場合は、速やかに学校へご連絡ください。

そろばん教室(3年・1月26日、28日)

画像1 画像1
 3年生対象に、珠算協会の方に来ていただき、2回に分けて「そろばん」を教えていただきました。
 そろばんを現在習っている子は、各クラス10人にも満たず、さわるのがはじめてという児童がかなりいました。そろばんは、右利きでも左利きでも、右手の親指と人差し指だけを使って計算します。右手の残りの指では鉛筆を持ち、左手でそろばんの左側を軽く押さえ、「御破算(ごわさん)」の仕方から教えてもらいました。指の爪側と腹側とを、四苦八苦しながら使い分け、足し算・引き算を習い、読み上げ算にも挑戦しました。だんだん早くなるスピードに一生懸命ついていき、答えが出たら元気よく手を挙げる子どもたちでした。

画像2 画像2

非行防止教室(5年・1月22日)

 5年生を対象に、難波少年サポートセンターの方に来ていただき、非行防止・犯罪被害防止教室を行いました。
 非行の入り口と言われる万引きは窃盗であり、窃盗は犯罪であること、社会では法律を守らなければならないことを、人形劇も交えて分かりやすく子どもたちの心に語りかけられました。
 非行をしないために大切なことが3つあります。
 1 ルールを守ること
 2 断る勇気をもつこと
 3 思いやりの気持ちをもつこと
 いろんな人に迷惑をかけることになったり、自分を大切に思ってくれる人たちを悲しませることになってはいけません。
 これらをしっかり心にとめておくということを、この授業で学んだ子どもたちでした。

画像1 画像1

児童集会(1月21日)

画像1 画像1
 今日の児童集会は、次週の25日から29日までが給食週間であることもあり、給食委員会の子どもたちが、給食について発表をしました。
 ビデオで給食調理員さんを紹介したあと、約790食分の給食の後片付けはとても大変であること、洗っても一番取れにくいのがご飯粒なので、きれいに食べるようにしようなど、会場のみんなに説明しました。
 また、クイズ形式で出題し、おはしの持ち方、配膳の仕方、パンの食べ方なども、みんなにわかりやすく伝えてくれました。
 毎日食べている給食ですが、いろいろなことを教わって、改めて、おいしくいただくことの大切さを学習できたようです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29