TOP

なにわの伝統野菜 第2弾(天王寺かぶら)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、住吉区在住の伝統野菜の専門家の方にご指導いただき、5年生が浪速の伝統野菜第2弾となります「天王寺かぶら」の種を植えました。
 「天王寺かぶら」とは、その名の通り天王寺付近が発祥とされており、江戸時代〜明治末期にかけて栽培の全盛だったと言われています。とても甘みが強いのが特徴で、漬物にして食べられたりするそうです。昨年度も5年生が漬物にして食べました。今年度もおいしいかぶらができることを願っています。

児童朝会にて

画像1 画像1
 今週は久しぶりの月曜日の登校で2週間ぶりの児童朝会がありました。
 
 校長先生からは、先週から来ていた転入生の紹介がありました。3年生に新しい友だちが増えました。早く、たくさんの友だちをつくってほしいと思います。また、昨日の地域の運動会を受けて「清水丘小の子どもたちは地域の方々に支えられ、とても幸せです。感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。」というお話がありました。

 生活指導担当の先生からは、忘れ物についての話がありました。ここ最近、登下校中や授業中の様子を見ていましても、忘れ物が目立つようになってきました。もちろん、子どもが自分で準備できることが理想ですが、保護者の方にも子どもたちへの声かけ等ご協力をお願いします。

第35回清水丘連合 大運動会

画像1 画像1
 晴天に恵まれ、大変盛り上がった運動会になりました。真剣に頑張っておられる地域の方々に脱帽の思いでいっぱいです。子どもたちもいつも以上にがんばっていた気がします。良い顔をしていたのでこちらもうれしくなりました。また、墨江丘中の吹奏楽部の演奏も素晴らしかったです。そんな中、数は少ないですが、私たち教職員チームもがんばりました。明日の仕事が心配ですが、がんばりたいと思います。
 準備から運営まで携わってくださった関係者の皆様、ありがとうございました。

秋の遠足5年生

今、奈良駅に到着してトイレ休憩の後、帰校です!気をつけて帰ってきてね〜!
画像1 画像1

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生の卒業アルバム撮影がありました。今日で、ほぼ撮影は終わりました。次は、文集の作成にとりかかります。卒業が近づいてきているということで少しさみしいですが、いい卒業文集を作ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 F集(美化委員会発表)
2/11 建国記念の日
2/12 入学説明会(14:45〜)
2/15 児朝