うれしいおはなし
12月3日(木)
今週の月曜日の全校朝会で校長先生から「❤うれしいおはなし❤」が ありました。 それは先週、4年生が「津波・高潮ステーション」に社会見学に行っ た際、電車の中で乗客の方から「行儀がいい学校ですね。どこの学校で すか?」と褒めていただいたというお話でした。 そして昨日は、3年生の社会見学。4年生を見習ったのでしょう。3 年生も、電車の中で乗客の方から、同じようにお褒めの言葉をいただい たそうです。 これからも周りの人を気遣ったマナーを身に付けましょう❤ 3年社会見学 くらしの今昔館![]() ![]() ![]() ![]() ただいま実験中
12月2日(水)
昨日のことです。運動場の一角に群れるようにうずくまる3年生3組 さんの姿がありました。周りには焦げるにおいがプーン・・・・ この時間は理科で、虫めがねを使って光を集める実験中でした。 近づいてみると、集めた光の一点を見つめる子どもたちは真剣そのもの。 画用紙の黒く塗った部分からは、めらめらと煙が上がっている子もいま した。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、師走
12月1日(火)
今年も最後の月になりました。 今年はどんな年でしたか?やり残したことはありませんか? あとひと月、大切に過ごしたいと思います。 急に朝夕、冷え込むようになってきました。学校には冬の訪れを 知らせてくれる植物があります。 上から、赤い花を咲かせているサザンカ 「たき火」という童謡にも登場します。 真ん中、白い花をつけているツバキ サザンカに似ていますが、学校のは花の形が違いますね。 下は、赤い実をたくさんつけたナンテン 昔から「難を転じる」として、縁起の良い植物とされてい ます。 学校のどこかにありますよ。見つけてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展 その1
11月30日(月)
28日(土)は土曜授業、学習参観と作品展がありました。 講堂で開かれた作品展には児童の力作が勢ぞろい。 1年生 ヒマワリとようせいたち(絵画) はこかざるんるん(工作) 2年生 スイミー(絵画) おいしいおべんとう(工作) 3年生 こん虫ワールド(絵画) もうひとつの顔(工作) 4年生 チバリヨー エイサー(絵画) 面シーサー(工作) 5年生 線で広がる私の世界(絵画) 針金アート(工作) 6年生 迷い込んだら江戸時代(絵画) 未来のわたし(工作) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |